ฅ^•ﻌ•^ฅ
きつね と変換したら↑の絵文字が出てきましたが私には犬にしか見えません
小学生の時とある怪我で少し入院したのですが、担任の先生がお見舞いに絵本をくださいました
ごんぎつね
病室でなんとも言えない気持ちになりました
どうも、ひのきですm(*_ _)m
本当は今日アップしようとしていた記事があったのですが予定変更です(ノ・∀・)ノ
実はですね、先程、某スーパーへ行ったのです
惣菜など見ていたらPOPが立っているんですよ
2月11日は初午 いなりの日
おいなりさんを食べよう!
おぉ! (勝手に)ウカ様とのご縁を感じている身としてはいなり寿司を食わぬ訳にはいかぬ!
.......って、ちょっと待てぇぇぇぇえええぃっ!
今日は寅の日ですぅぅぅううううう!!!!!
直ぐに気付いちゃうあたりにはもうわざわざ触れる必要も無いでしょう
確かに新春である初午の日は稲荷神社で五穀豊穣のお祭りの日であり、酉の市と同じように初午、二の午、三の午とあります
なんなら翌月には旧暦の初午、二の午、三の午まであります
勿論、いなり寿司を食べたりします
いやいやいやいや
今年の初午は2月3日だったぜ?(つまり立春)
でもこんな間違い、する???
前後に2月11日が立春って年があるかな???って調べようとしたけど、そもそも先日話題になった通り、4日以外が初午になるのは37年振り、後にも先にも遅くても5日でそれ以降になんてならない( ̄▽ ̄;)
嘘やん、そんな間違いする???
と思って調べましたよ!!!
ありましたよ!!!
初午いなりの日
そう、「初午で"いなりの日"」かと思ったら、「初午いなりの日」っていう制定された個別の"日"でした!!!(爆)
しかも、(申し訳ないけど)理由が酷い
毎年初午の日が近い祝日である建国記念日を初午いなりの日と制定しよう!←マテ
一週間も離れちゃったらもう近いとか思えねぇかんな???∑(゜Д゜)
何だったら、"初午"とかついちゃってるからホントに今日を初午だと勘違いする人居るだろうよ( ̄▽ ̄;)
いやね、節分の翌日とか、立春とか大きなイベントがある日に「いなり寿司の日です!」って言うのは弱い気がするとか考えちゃったのかね? わからへんけども。。。
確かに他にも、なんてその日にした???的な語呂合わせにもなってない特異な"記念日"もあるけども…
そもそも、いなり寿司を推したいのに「初午」に頼っちゃってるし、でもその初午は一週間前に終わっちゃってて本来の意味捨てちゃってるし。。。
(」゚Д゚)」オ────イ!!
個人的に、昔からいなり寿司好きだし、稲荷神社好きになってからは殊更いなり寿司への想いも強くなったくらいなのに
なーんか残念な事を知ってしまった気分だよ
ホントにそれで良かったんかい
いなり寿司協会さんよ。。。
だがしかし、せめて少しでも理解しよう、といなり寿司協会さんのHPを見に行ってしまったのだよ、私は
良かれと思って。。。ね
そしてこれを読んでしまったよ
もはや、「2月11日の初午の日に食べる」と書いてしもうてるやん
えっ?!?! もうどういうこと?!?!
理由としては「初午に近い建国記念日を初午いなり寿司の日にしました」と「2月11日の初午の日」はもう破綻してませんか?( ̄. ̄;)
寧ろ、初午の日を2月11日にすげ替えてしまおう的な壮大なる野望をお持ちの団体さんなのでしょうか
まさかさすがにソウイウコトではないとは思うけどw
もっと調べたらもっともっと深い理由が出てきたりするかもしれないなーなんて思いながら、これ以上掘る気もなくなったひのきでしたm(*_ _)mペコッ