どうも、ひのきですm(*_ _)m
年末怒涛の参拝で御神気の塊となった私は前倒し初詣を済ませたという事にして年明けは大人しく過ごす事に
年一の帰省で名古屋の神社参拝のチャンスなのにどこも参拝しないというのは私にしては珍しいというか有り得ない選択なのですが、それでいい、と思えるほどに充実した年末参拝だったということです(*^^*)
ただ、呼ばれる というのは自分の意思とは別の話
本日はこちら、2023年最初の参拝となった六所神社です
境内はそこそこの広さがあり、木の氣が凄いのです(ダジャレじゃないんです)
境内入ってすぐ、六所稲荷神社が鎮座します
こちらはしっかりとした御神気が放たれていてとても良い雰囲気、新年という喜びの日に相応しいような厳かでありつつどこか笑顔のある柔らかな雰囲気もありました
勿論いつもの様にとっても相性の良いお稲荷様でしたが、でもこちらがお呼び頂いたかというとそういう感じではない気がする
御社殿と境内はこんな感じ
ですが、ぼわーっと呼ばれるのは左手の方でした
龍神大明神?!
神 が重複している気がするのは置いておいて
龍神様かっ!!
どうもやはり鞍馬貴船さんから大阪、奈良と龍神様のご縁がやたら強いと感じるのはここまで来ると偶然とは考えづらいなー(*^^*)
小さなお社ですが正月供物が供えられとても良い空気
と、、、凄い氣を感じるのが後ろ?
これだ!! この木だ!!!
まさにこの木の形のように、根元から軽くねじねじっとしながら漏斗状に空へ昇って行くナニかな感じがあります
いや、凄いな、、、
龍神社の正面には池もあって水の気、木の気、そして曇っているけれどとても清々しい空の気が入り交じっている雰囲気が最高です
社殿の右側には石柱が並び立つ
寳龍大明神、雲龍大明神、神龍大明神、そして白節龍神という四本の石柱がありますので四柱の龍神様が棲まわれているということなのでしょうか
また、六所子安神社という石柱と共に小さな手水舎の前に御安産水という石柱があります
調べてみると、その昔ここは 暗がりの森 と呼ばれ森全体が御神体として崇拝されていたそうです
どうりで木の気が凄いと感じたわけだ
ある日、森の中から赤子の声が聞こえ村人が見に行くと貴人夫婦の旅人が赤子を抱いていたことからこの湧水を安産の水とし安産の神棲まう森として崇められて来たそうです
本地仏とされた子安観音は盗難に遭い失われてしまったそうですが今でも森自体にお力が宿っているとされているそうです
ちなみに、ここに龍神社があるという事を知った中日ドラゴンズ球団社長が参拝に訪れたところ三連勝が二度も続いた事から縁起が良いとされたそうです
名古屋出身なので言っても良いですよね?
いや、ご利益が三連勝二回!? 優勝したとかにしておくれよ!!
と思ったりしましたが、神様大好き神社大好きな私でも参拝祈願すりゃなんでも叶うっちゅーわけじゃありませんからね
龍をその名に冠したドラゴンズの本拠地 ナゴヤドームのすぐ近くに古来より大切にされてきた龍棲まう神聖な森があるということが素晴らしい
そしてこちらが六所神社 拝殿
とても神社らしい神社といった感じです
。。。うまく書けない。。。_| ̄|○ il||li
名古屋に暮らしていた頃も含めてこの辺りを歩いた事は無いと思うので恐らくこれが初めての参拝だとは思うのですがどうにも 懐かしい 雰囲気があるのです、なんだろう
古来より 暗がりの森 として崇拝されていたそうですが神社としての創建は1190年頃と伝えられているようでなかなかの古社です
調べてみたのですが、当初は高皇産霊神が祀られており現在の御祭神は白山比咩神社から勧請されたと伝わっているようです
なるほど、そういうながれでの感じでしたか!
はて、六所 とは(´・ω・`)?
いずれにしても、どこにでもありそうな町の神社なのにこれだけ木々の力が境内を覆い尽くしているというのはやはり伝承通りに神聖な森だったのではないかと思わせます
とても気持ちの良い参拝でした(*^^*)
おみくじ掛けの前のただの石、なんか気に入りました
ありがとうございました(*^^*)
あとがき
冒頭と被りますが
年一の帰省でしか名古屋参拝のチャンスはありませんので、いつも予定をやり繰りしながら何ヶ所かは参拝するのですが今回はほんと、年末に頂いた凄まじい御神気で私の中がいっぱいになっていたのでしょう
次の記事になる帰京前の参拝予定があったので今年の名古屋は静かにしていよう、と決めていたのです
とはいえ、一応マップを開いてぐるぐると市内を確認をしていた時、名古屋晴明神社を見た時に近くにあって社名が気になった神社、実はそれこそがこの六所神社だったのです
東京で六所神社というと多いのが大國魂神社系(だけではありませんが)、名古屋で六所神社というとどういった感じなんだろう、大明神系かはたまた総社とかあってのものか、普通に六社が合祀されているのか
なんて思ったのも僅かな時間、やっぱ今回は参拝無しにして家族の時間をメインにしようとマップを閉じたのでした
出掛けている途中で急に 矢場とん へ行きたくなり、調べてみると元旦からやっているのがナゴヤドーム前のイオンモール店でした
調べた時にはちょっと距離のある今池に居たのですが道真っ直ぐなら歩いてしまえ、と歩いている途中に見えた鳥居
元旦ですから、鳥居が目に入ったのならば行くしかない
と近付いてビックリ、六所神社だったのです
実際に参拝する予定にしたわけでもないので位置なんて覚えておりませんでしたしどういった神社か御祭神がどなたらすら見ていませんでしたし、なんなら六所神社の事自体も忘れていたので目の前に立って社名を見て、、、えっ?、、、えぇーーーっ!!! と思い出したくらいです
こういうお呼ばれは本当に嬉しいです(*^^*)
そういえば今池からこちらへ向かい始めた時から急に青空を雲が多い尽くし、そしてご挨拶が終わる頃には再び青空へと戻るのです
この後、無事に矢場とんへ、少し待っただけで着席出来たのですがこの直後からズラズラと列が出来て "えらいこと" になっておりました( ̄▽ ̄;)
はい、飯テロ!!
これが
こうじゃ!!
矢場とんは味噌カツだけではありません、どて煮も美味しいのですがなんと言っても染み染みの大根が絶品
是非、行かれましたら大根を(*´﹃`*)
晴明神社で参拝後の急な強風と小雨に包まれ、それも直ぐに止んでまた快晴の星空になったのはこの食事後のこと
今回の名古屋はこの二社だけとなりましたが、方やお呼ばれして方や二度目の天変おしるしをくださったという素晴らしい参拝となりました(*^^*)
次回から帰京途中の素晴らしい神社へのご挨拶です!