どうも、ひのきですm(*_ _)m
いやー・・・行っちゃいましたね、糸魚川!!
四度目になりましたが、実はちょっと考えながらも過去の惨憺たる実績とあまりのセンスの無さも自覚しており、もう辞めておこうと思っていたのですが、急に奴奈川神社巡りに行かなければならないという流れから翡翠拾いにやってきました(*´ω`*)
この日はお昼が干潮、真っ直ぐ向かえば7時には海岸に到着して潮が引いていく浜で思いっきり探せるぜ!! という状況でしたがあくまでもメインは神社参拝
それでもお昼前から探すことが出来ました(*´ω`*) 微動だにせず見返る黒猫ちゃんにも会えました
わかってますねん、私センスありませんねん、ほとんど人が来ない所で独りシミジミ拾いたいんですわ、つまりは他の人が来ない=あんまり見つからない場所、わかってますねんてば
が、この日は海岸到着1分で うぉ?! という石を連続で拾い、まぁその後は 無ぇよ...無ぇよ...無ぇよーーー!!
うあっ、これ!! ...ちゃうやんかーーー!! えっ、これどっち、どっち、どっちなのーーー!! ...違うだろうな
と海を満喫しまして、少し遅れていつものお店で昼食をと思ったらご飯が少なくなってきたから終わりまーすと言われ(´;ω;`)
前から気にはなっていたラーメンショップへ、知らなかったけれど確かに見かける気がする通称ラーショ?w フランチャイズであちこちにあってみんななんとなーく違うんですね、初めて入りました(*´ω`*)
頼んだのはネギ味噌ーーーっ!!
なんか並でも1玉半くらいあると書いてあったのですが確かに量が多い、そしてどことなくしばらく前に通っていた某チェーンでいつも食べていた 味噌濃いめ に似ていて何系とかわからないのですが背脂が適量で濃厚パンチ、刻まれていますがチャーシューがすげー旨い!! そしてネギがこんなに?とどっさり入っているのがネギマニアには堪らない
折角の旅なのにご当地でもないラーメンはちょっと...なんて思っていたけれどこれは全然アリですね(*´ω`*)
そして浜へ戻って探していると...砂の中からちょぴっと頭を出す謎の石、掘り起こそうとするとビクともしない、それはもう波から逃げながら何度も何度も掘り続けて漸く出てきたのはめっちゃデカい塊www
ちょっとまって、これ、片手じゃ持てない重さなんだけど...
この大きさだし角は丸いけど三角だし、でもなんか違う気もするし奥にこの角度なんて全然別石...つまり混ざってる? これが海石ってやつ? 翡翠なの? こんなに巨大な翡翠なの?
でも違ったらこの10kg超えてるであろうただの石塊をリュックにもエコバッグにも入れられず袋毎腹に抱えて東京まで...とりあえず違う石で覆い隠しておいて他の石を探す
そして決めた、確かに美しい面はあるし翡翠な気がするけれどじゃぁこの巨大石を家に置いてどうするというのだ、私には一面でも綺麗に磨く技術は無いし業者さんに依頼するほど裕福ではない、そもそも翡翠じゃなかったら お前なにしとん 状態である
きっと翡翠だったら、有効活用してくれたり本当に必要な人に売ってくれるだろう、さようなら、違うかもしれない翡翠よ、素敵な人の元へ行くんだよ
あー、でも今思い返すとあのふたつの面は綺麗だったなー...乾いても粉吹いてなかったから翡翠だったのかもなー、でもいいんです、あの重さ、あの大きさは自宅にあっても持て余す!!(翡翠だったら、ねw)←とにかく自分の目を信じていない
ふー...とりあえず蒸かし紅芋でも食うか(持ち帰ってない)
はー・・・海は良いよなぁ
うおー今回は!! なんて思ってたけど帰り際に見てみればきっと翡翠は一個も無いんだろうという現実感、海と空だけが癒しである、この海岸に来るのも最後かもしれないなぁ...オラには運もセンスも無いよやっぱ
そういえば前回気づかなかったけど歩道までレールになっているんですね、オシャレ
うおーーートワイライトだぁぁぁあ、って再現なのか、でも素敵
姫ぇ、今回もきっと坊主だよ、その手に持っているのはきっとおいらの頭だよ...
いよし!! いつもの源兵衛さんで夕飯だ!!
そして飲む!! っかぁぁぁぁぁぁぁ、うっめぇぇぇぇぇ
成果も無いのにやり切った感が満点なのは素晴らしい神社巡りが出来たからです、はい
お通しがまた良いよね、これ南蛮エビだよね、ほんで一個食べた後だけどカニカマの天ぷらもまた良いねー
そして指が写り込んだブラック焼きそば!! これを食いに来たのだ
好きな人には申し訳ないけど北陸新幹線のチャイムってなんかちょっと心がざわざわするんだよね
思えば夜行バスだったから帰宅出来るのは家を出てから26時間後なんだな...疲れたな...あの巨石を置いてきたけどリュックは結構重い、でも翡翠一個も無いんだぜ、でもでも半分近くは翡翠じゃなくても気に入った石だからいいんだ...( ˘ω˘ ) スヤァ…
というわけで帰ってきましてイタリアン!!
これ絶対に買って帰りたかったんだけど今回セブン2件みたのに無くてさ!! まーじーかー!! ってなったけど夕飯食べて最後に車内で飲むコーヒー買いに寄ったら一個だけ入荷されてたんだよね!! ε= \_○ノヒャッホー!!!
というわけで石を見ていきましょう
先に言っておきます、全然翡翠なんて無ぇーよ( '-' ) タイトルからヒスイなんて文字も取っちゃいましたよ(´・∀・`)ヘッ
まず、ネフライトであれ!!と思ったこの子たち
そもそも乾くと粉吹きさんだからネフライトでも無いのね...
でもね、でもね、この潰れ草だんごとかめっちゃ綺麗なんだよ、曹長石だかなんだかしらんけど別にいいんだ、綺麗だから
あとこれね、なにこのバイカラー!!
黄色がかった白と緑にきれーな透過するのよこれが
丸いし乾くと粉っぺぇし比重も2.6ちょいだし、っていうか10中14くらい(超えとるやないか)の気持ちで比重2.7前後だよね
ちょっとだけゴビアゲートに似てるけど糸魚川でこんな綺麗に整形されるアゲートはさすがに無かろう、何かわからんけどこれは凄く気に入った
可愛いで言ったらこれやね!! 母岩付きチックな何か!
パッチリ蛍光する瑪瑙が埋まってんのよ!! めちゃかわ!!
蛍光はしない緑色のなんだかわからない薄い層だけどこの部分も綺麗なんよねー
こちらはTheキツネ、どこからどう見ても翡翠には見えないんだけどこういう綺麗な奴は拾っちゃうよね
あとこの謎の石、白い所は弱めの透過で注目すべきはこの緑、上のキツネさんと同じものが入っているのだろうか、なんだろうこれ、ちょっとだけコスモクロアだったらいいなーなんて思ったけどさすがに違うか、でもこの部分だけルースにしたらまさにモーシッシな模様
緑といえばこの変な石も綺麗
今回の緑の優勝はこの子かな、上のとはちょっと違ってまるでエメラルドのような綺麗さ、なんだかわからんけど気に入った
あとちょうど良いチューライトがあったので持ってきた、前に魚津でも拾ってきたんだけどね
これはもうただの石なんだけど黒い繊維質というか結晶質はいったい何が入ってるんだろうなーって持ってきたらカラスが羽ばたくような箇所があって凄い気に入った
変わり種だとこの子かな、乾いてるとなんか斑なだけに見えて
濡らすとパッと華やか花が咲く、調べてみたら花紋石とか錦石とか菊花石(それは前に拾ったやつでちょっと違う気がする)っていう名前で出てくる
よく見ればクリストバライトみたいな結晶が大量に含有されているんですねー、姫川薬石の仲間みたいな感じかね、にしては多いけど
なんだこりゃ最優秀賞はこちら、白くて軽くて石かどうかもわからないこちら、骨?かとも思ったけど違うし貝の欠片とも違うようななんとも謎
一応よーく見ると石っぽくて透過しつつ蛍光って程ではないけれどなんか二色に別れる
ほんでこの握りこぶしサイズの白石ね、なんか左端の一部だけうっすらブルーなのが気になるけどなんかくっついてんのかね
このサイズになると重いわけよ、ズシッと来るから もしかして! とか思うぢゃん、だけど大きいからなんだよ、どーせさ、ほんでもってこうして見るとまたもしかして!とか思うぢゃん
でもこの透け方されるともう石英じゃねーかってなるんだよね、でも石英にしちゃ重いし透き通り方が石英みたいに奥まで行かないんだよね
欠けてるとこの断面も石英っぽくないしさー
で、ほんのちょぴっとだけ期待して持って帰って比重測るじゃん
図ったかのようにみんな2.7なんだよねー、なんなんだよw
これなんか粉吹かず濡らすと透明感あって薄ら緑に透過するけどやっぱり安定の低比重なんだよねー
こっちはさすがに翡翠には見えないけれど濡らした時のなんともいえない質感がちょっといい感じ
あと勝手に小惑星と名付けたこの子、黒ベースが雲母みたいにキラキラ光って緑があちこちにペタペタッとくっついてる
この薄い層が翡翠だとは思わないけど綺麗で個性的だから良し
そしてこのこつぶっ子!! これはもしかしてもしかする?
ちっちゃくてアレだけど、プレナイトっぽくないです? もしそうだったら地味にちょっと嬉しい
最後はこちら、どん!! なんだよこのただの石ですが
パカッ!!!!
これも砂の中に埋もれてて掘り起こしたところで波が来て ヒャー って避けたらポロッと落として岩にぶつかって割れたわよw
片面黒の薄い層で残りは淡いクリームグリーン、いやさすがにズッシリするのも大きさのせいでさすがに翡翠っぽくはないけれど妙に魅力を感じる
このミルキー感が魅力的だしかなり鋭利に割れちゃったから危ないし、と重たいけど連れて帰ってきました
さすがに黒い層は完全無透過だけどミルキーな部分はちょっとだけイエローグリーンに透けるんだよねー...もしかして?
これが比重2.9、プレナイトど真ん中な数値じゃないですか! といっても検索したってこういう形が出てこないし、っていうかGoogleレンズで検索しても何でもかんでも翡翠出してきやがるし
っていうか翡翠以外の石を紹介してくれる人もほぼ居ない、なんなら おまんそれほんまに翡翠かよ っていう石を翡翠って紹介してたり販売してたりする結果が出てくるしね
そもそも比重つったってあれやろ、翡翠含有量によって違うとか言うしThe翡翠な石だってしっかり数値出るわけちゃうんやろ? と先日新宿ショーで糸魚川のお店から購入したお手頃価格の翡翠を測ってみたら、、、あ、あは、ちゃんと3.4でしたm(*_ _)m
ほんとねー、えっくすとか見てると毎日のようにみんないっぱい拾ってて嘘やろって思うけど、冒頭にも書いたようにおいらがメイン場所を避けて人静かな所でセンスの無い探し方してるのがいけないんだろうねー
でもあれなのよ、電車やバスで行くのにロング長靴とか翡翠拾い棒とか持ってけないしそこまでして拾えなかったらさらにダメージだしw
さすがにもうこれで卒業だな、、、と思いつつ、ちゃんと潮を見つつ神社とか行かずに朝イチから行ってポイントも狙って道具とかは持って行く気ないけどw 最低限の本気で探すのを一度だけやってみたい気はする
なんか石ころばっかりだったので最後に糸魚川で初めて見つけたかもしれない綺麗なシーグラスを載せて終了です( *・ω・)ノ
多分、こんなに拾えない人、他に居ないと思うからみんな頑張ってねー!! そのうち前に拾ってきた苦土リーベックっぽい石でもかち割って奴奈川石さがそっかな(#゚Д゚) ←絶対無い ←ていうか硬いから絶対やる気出ない
まぁなんだかんだ言って翡翠が見つからなくたってやっぱり個性的で面白い石を発見出来るとそれはそれで嬉しいわけで、こうして海の音を聴きながら時々水しぶきを浴びながら何も考えないでいられる時間っていうのはそれはそれで貴重なわけです