日々是"吉"日

ゆるゆるなスピリチュアルでパワースポットやパワーストーン、原石、お香などを楽しんでいる日々の日記です。

七尾市応援! ふるさと納税♪

 

 

どうも、ひのきですm(*_ _)m

 

 

はい、つい数日前に七尾市さんと健康屋さんから頂きました星のチュロスを記事にしたばかりですが、七尾市さんの公式LINEからお知らせが来まして(*´ω`*)

 

楽天 ふるさと納税ドキュメンタリー

 

七尾市の紹介とPR動画がアップされているという情報が!

 

早速見に行ったらですね、なんと私が前回寄付した返礼品の川端鮮魚さんが出てらっしゃったんです(*´ω`*)

 

いやー、御縁あって自分の元へおいしいお刺身を届けていただいた方々のお顔とお店をこうして映像で見られるというのはほんっとうに嬉しかった(*´ω`*)  のでまた記事にしてしまいました(ノ∀`)タハー

 

さすがにもう皆さん、今期のふるさと納税は終えてらっしゃるでしょうけれど配達が翌年でも年内に手続きした寄付分は2024年扱いです

 

そして2025年の寄付も始まりますので、さぁ来年はどうしようかな、って思ってらっしゃる方は是非ご参考くださればと思います(*´ω`*)

 

といって自分が食していないものを宣伝するのもおかしいので重ね重ねになりますがご容赦くださいm(*_ _)m

 

 

まずはこちら、川端鮮魚さんの お刺身直送便!!

 

震災の影響で休業した旅館からの注文が無くなったことから市と協力して始められた返礼品だったんですね!!

 

発泡ケースピッタリのトレイにこんな感じで盛り付けられた状態で届きます!!
f:id:hinoki_kaonashi:20241226191341j:image

 

クール便で届いてそのまま食卓にドーン!!出来ちゃいます♪
f:id:hinoki_kaonashi:20241226191432j:image

 

勿論、真空パックなどで押し付けられることのない盛り付けで送られて来ますので時々はお刺身が一方にギュッと固まってしまっていた、ぐちゃぐちゃになっていた、というクレームもあるようですが...運送会社さん頑張って!!(>_<) というほかありませんね(´・ω・`)

 

自分のところに綺麗なまま届いたからとはいえ、個人的にはズレないようギュッと押し付けられた真空パックで届くよりもこの方がありがたい気がしますし、柵で届いて自分で切って盛り付けるよりも 届いたー!! さぁ食うぞー!! という魅力があると思いますから(*´ω`*)

 

ちなみに配達日によって受注という形なので在庫数・予定数のある日付の中から自分で選んで寄付、という感じになっていますので私は予め到着予定日を休みに指定して届くと同時にビールをプシュッとやって即座にお刺身パーティーへ突入しましたw

 

お魚のラインナップは時期やその日の漁獲によって変わるようですがみなさんのレビューを見ていくとその鮮魚店さんが大体どんなラインナップのお刺身なのか傾向は分かると思います(*´ω`*)

 

私が川端鮮魚さんを選んだのは、高確率で能登ふぐが入るっぽかったところ!! ちゃんと入っていました!!
f:id:hinoki_kaonashi:20241226192541j:image

 

いやー、肉厚で歯応えあってでもちゃんと柔らかくて噛めば噛むほどにふぐの旨みが出て来る、もみじおろしと小ネギまで付いているところがありがたいですね(ポン酢は用意しておきましょう)

f:id:hinoki_kaonashi:20241226192547j:image

続きましては七尾ファンクラブから頂いた二品

 

まずは チェルキオ さんの 能登生乳ジェラート

f:id:hinoki_kaonashi:20241226193119j:image

 

勿論どれもが美味しくて王道だけでなくカボチャなんて繊維を滑らかに感じられるのが美味しかったのですが、私の推しのひとつがこちら、能登きなこ!!
f:id:hinoki_kaonashi:20241226193542j:image

 

こちらもまたきな粉の粉末っぽさを感じながらも喉に引っかかるとかザラザラが残るということも無く、つまりはきな粉らしさをしっかりと感じられるというのが最高♪

 

そして塩ですね!! 店舗で販売されている揚浜天然塩のジェラートと同じなのかは確認出来ていませんが、こちらは生乳の味を際立たせるというよりも塩がメイン!! 生乳が塩自体の甘味をも引き出しているというのが物凄く気に入りました(*´ω`*)
f:id:hinoki_kaonashi:20241226193737j:image

 

 

そして紹介したばかりですが、健康屋さんの 星のチュロス

f:id:hinoki_kaonashi:20241226194054j:image

 

私がいただいたのはプレーンでしたが、これがまた外はサックサク中はしっとりで美味しいこと美味しいこと、しかも朝食用ということで試してみたらまぁビックリ、本当にお洒落な朝ごはんになるんです(*´ω`*)
f:id:hinoki_kaonashi:20241226194105j:image

 

他にも ミルク シナモン チョコレート もありまして、見ると定期便になっているのですが寄付の際に1回から選べるようです(在庫とか注文状況によって2回以上になっている場合があるっぽい?)

 

でも私はプレーン推し!!(他の食べてないけど!w)

 

甘く食べたければお砂糖シロップメープルクリームなどなどで味付け出来るわけでケチャップでも食べられるのはプレーンですからw

 

 

というわけで三品のご紹介でした!!

 

本当はボランティアへ行った方が大きな力になるし、たくさんの寄付をした方が良いに決まっている、そうは分かっていてもなかなか...

 

そんな私に、返礼品を頂くという 対価 をもって寄付するというのはとってもハードルが下がるんです(*´ω`*)

 

勿論、そういった寄付、そもそもふるさと納税自体にもお考えのある方もいらっしゃるでしょうけれど、そこは考え方捉え方ということで(*´ω`*)

 

何も無ければ寄付などしない人でも寄付しやすい、返礼品目当てであったとしてもその寄付でお店や地域、そして自治体の力にはなるんです

 

というわけで、烏滸がましくもこういった記事をあげさせて頂きましたが、もし宜しければ、七尾市ではなくとも珠洲市輪島市羽咋市かほく市、津幡市、中能登町穴水町内灘町宝達志水町、富山の氷見市などの能登半島、それだけでなく被害を受けている地域は広くありますし、能登地震に限らず数年を経てもなお災害の爪痕に苦しんでいる自治体もあります

 

各々に思い入れがある、行ったことがある、もちろん欲しい返礼品がある、と思ったら是非(*´ω`*)

 

偽善だっていいじゃない♪(*´ω`*)

 

あ、勿論、自治体によって異なりますが1000円、3000円、5000円などの返礼品無しの納税もありますから、既に各種納税を済ませているけれど限度額とワンストップの枠が少し余っているという方、いかがでしょうか(*´ω`*)

 

 

あと別件で、私のイチオシをもうひとつ(*^^*)b

 

それがこちら!! とり野菜みそ味ラーメン!!

f:id:hinoki_kaonashi:20241228140909j:image

 

そう、私が激推ししている北海道の藤原製麺さんですが、石川のソウルフードならぬソウル味噌とのコラボなんです!!

 

これがね~うまいのよね~🤤 コクと旨味がしっかり入った味噌スープが甘い麺に絡む絡む、さらに野菜と鶏団子をトッピングしたら心も身体も温まります(*´ω`*)

 

是非、是非、是非、ご賞味あれ~\(^o^)/

 

 

 

と、いうわけで、語りますw

 

いやー、被災地支援って本当に難しいですよね

 

私も偉そうな事は言えず、、、昔はそんな余裕無いよ、って思ってしまっていたしなんか偽善っぽい気もしてしまったり、、、やがて寄付BOXを見掛けるとお気持ちを入れさせていただくようにはなりましたが、元のキッカケは東日本大震災ですね

 

名古屋に暮らしていた頃に阪神大震災が起こり、用事があって現地を訪れた時には早くも僅かに痕跡が残る程度まで復興していました、、、とっても凄い事なのですが、自分はあんな未曾有の大惨事が国内で、しかも近くで発生したのにテレビ以外何も見てもいなかったのか...と思いました

 

2011年に東日本大震災が起こり、東京では阪神ー名古屋の頃とは比べ物にならないほど揺れました、そしてあの時の想いは忘れることが無かった

 

皆が筆舌に尽くし難いほど大変なのは重々承知しているけれど自分には仕事や生活を置いていろいろお手伝いに行けるような勇気は無い...でもこれほどの大惨事をまたしてもテレビの中だけの事にしてしまって良いのだろうか

 

とはいえ、そんな状態の街へ観光などで行くのは余りにも不敬過ぎる...と思い悩んでいたのですが、ちょっと待てよ、と

 

苦しい中でもいくらかのお店は再開している、復興屋台村、復興マルシェが始まっている

 

それなのに来てくれる人が居なければ困ってしまうわけで、つまりは来てくださいと言ってくれているわけだ

 

かなり迷いましたが10ヶ月ほど経った頃、勇気を出して訪れたのが岩手県宮古市、そして宮城県気仙沼市でした

 

かなり瓦礫は片付けられていたとはいえ、あまりの惨状に茫然自失となり涙が止まらず、そして画面の中だけの出来事が瞬時に現実へと変わりました

 

これはただ離れた土地で起きた事ではない

 

そして翌年も石巻陸前高田気仙沼、松島

 

再開しているお店や復興マルシェで買い物をし、現地の美味しい物を食べ、そして微力ながらその情報を発信してひとりでも多くの人が訪れてくれるように

 

自分が思い悩んだように、被災して大変なところへ行くべきでない、などと思うことなく、ちゃんと情報を調べた上で、行くべき所には行くべきである、と

 

余計な事はしたくないので極力こちらから現地の方へ話しかける事はせず、当然ながら仮設住宅などの近くへは寄らぬようにし、それでもマルシェなどお店の方から話しかけてくださるとテレビやニュースでは聞けなかったお話から得られるものが多くありました

 

ちょっと別件で行った松島なんかは、テレビなどで島々が津波を抑えて街を救った!! みたいな報道が多かったのですが、実際に行ってみれば背丈ほどの津波が街を襲っており家屋倒壊こそ免れても1階の家財全てがゴミと化してしまった、かなり苦しいのだけれど "被災地" と比べてしまうと大変とか苦しいとかはとても言えない、、、という問題もありました

 

 

実際、被災地を元気に!なんて一人で旅に行くのなんてただの自己満足ですけれど、それでも、その自己満足に涙を流して喜んでくれた人達が居る、僅かな事しか出来ないけれど僅かな人が笑顔になってくれたらそれだけでも大きな事です

 

ふるさと納税を始めたのは、大好きな沖縄のシンボル 首里城 が燃えてしまった時ですね

 

もうそれは私なんかでも喪失感が大きく、でもうちなーんちゅは強い!! すぐに復元へと動き出した!! おいらも少しでも力を貸したい!! それがふるさと納税だったんです

 

勿論、全てをそういった事に使っているわけではなくて食べたい物だけで選んでいたりもしますけどね!!←  でも基本的には行ったことがあったり食べたことがあったり、あとは憧れていたりと何か御縁のある自治体を優先したりもします(*´ω`*)

 

自分に出来ることなど僅かなのに 何かやってる感 という偽善を感じてしまうのは辛いんです

 

だから見て見ぬふりが楽なんです

 

でもふるさと納税はその偽善感を薄れさせてくれる

 

っていうか、偽善だっていいじゃないか(*´ω`*)

 

勿論、現地の人が望んでいない押しかけボランティアやインプ目的の誇張拡散などの 迷惑行為 は以ての外ですけど!!ヽ(`Д´)ノ

 

千円だって五百円だって百円だって、それが偽善と言われるならば偽善でいいじゃないか!! 何もしないという罪悪感が少しでも薄れるならば、それでいいじゃないか(*´ω`*)

 

というわけで、私はほんとにほそぼそとした活動を正当化しているだけなのですがw そういうわけで、今回の能登半島地震の時は名古屋におりまして、まぁアプリのお陰で規模と地震波到達のタイミングを先に察知出来ましたので身構えたわけですが、これはアカン・・・と即座に認識しました

 

そして出来る寄付をしつつ情報を確認し、決行したのが能登巡拝だったわけです(*´ω`*)

 

そう、ここでも神社を巡拝する!! という名目をちゃんと着せた上でギリギリを攻めることのない七尾中能登羽咋高岡とその他石川富山旅だったわけです

 

和倉温泉は未だ21件中4件しか営業を再開出来ていません

 

でもね

 

4件 "も" 営業再開してるんですね!!

 

この頑張っている4件だって誰も宿泊に来なかったらさらに窮地に陥ってしまうわけです、旅館が窮地に陥るということは従業員、取引業者までの全てが窮地に陥るわけです

 

注:ボランティア向け宿泊施設もありますので情報は調べて来ましょう

 

ちなみに観光受け入れ施設は 花ごよみ 宝仙閣 湯の華 日本の宿のと楽 の4件だそうです(12月16日現在の情報)

 

 

というわけで、偉そうにグダグダ書いてしまいましたが、まだまだ能登エリアの地震も落ち着かず、それだけでなく各地で大規模地震や噴火のリスクが上がっている状況ですから、被災地の事だけでなく、いつ自分が被災者になるかわからない、という前提と心の準備はしておかなければ、ですね