日々是"吉"日

ゆるゆるなスピリチュアルでパワースポットやパワーストーン、原石、お香などを楽しんでいる日々の日記です。

正月事始め

 

 

どうも、ひのきですm(*_ _)m

 

今年も無事健康に過ごすことができました(*´ω`*)

 

いろいろ苦しんだ一年でもありましたが、巡拝を心の支えにしてなんとかどん底から浮かび上がることが出来ました

 

予定外にギュンギュンに詰まった11月~12月前半となりましたがしっかり事始めの日程は確保することが出来ました(*´ω`*)
f:id:hinoki_kaonashi:20241228163734j:image

 

まずは東京のお伊勢さん、東京大神宮ですね!
f:id:hinoki_kaonashi:20241228145113j:image

 

神宮大麻は全て伊勢で奉製されているかと思うのですが、なんとなくやっぱり東京大神宮で頂いた方が良いなと思ってしまいます、というか、より伊勢の神宮に近しい神社さんで一年の御礼と新年の御見守りをお願いしたいと思うのです

f:id:hinoki_kaonashi:20241228163802j:image

 

こちらを選ぶ理由にはもうひとつ、神社本庁に加盟する神社であればどちらでも神宮大麻は用意されていますが、東京大神宮では豊受大麻がお受け出来るのです!! 角祓になっているので一緒にお迎えする神宮中大麻よりも大きいのですがw

 

最近の私の考え(ホツマ寄り)ではトヨケ様なのかもしれないなーなんて思うとそれもまた相応しい気がするのです(*´ω`*)

 

そして今回はこちらへも
f:id:hinoki_kaonashi:20241228145648j:image

 

この写真だけで分かったらマニアック過ぎますね!!w

 

平将門公を祀る築土神社です!!(裏の出世稲荷の神狐様だけで分かるわけねーだろっ!!w)

 

さらにこちら、さぁどこでしょう(またハードw)←自分が撮った写真じゃなかったら分かるかどうかw
f:id:hinoki_kaonashi:20241228145931j:image

 

こちらは茶ノ木稲荷神社、つまり亀岡八幡宮ですね(*´ω`*)

 

さて、朝から九段下→飯田橋→神楽坂→市ヶ谷と歩いたのでさすがにお腹が減りました、美味しいものでも食べて帰ろうのコーナー!!

 

じゃん!!
f:id:hinoki_kaonashi:20241228154843j:image

 

いや、その...w  下調べも無く気分次第でお店を選ぼうと思っていたらそのままズルズル、じゃぁ通り道のあそこにしよう♪ あっ、やってない...w というあるあるパターンのまま市ヶ谷の手前でちょっと覗いたハナマサで良いお肉を見つけちゃったのでw

 

あと品質が良いのに安くてそれがそれほど傷んでもいないのに半額だったこともありましてw

 

最近、手抜きの電子レンジ焼かない肉にハマってましてねー
f:id:hinoki_kaonashi:20241228155302j:image

 

焼きが付かないので少し味気なく肉汁も出てしまうのですがそれでも肉の旨みはちゃんとしてるし固くなることもなく余計な油は溶けて落ちてくれる、何よりフライパンとか洗わずに済むし部屋も焼肉臭くならなくて良いんですよねー(*´ω`*)

 

カット野菜も込みで全てレンチン\(^o^)/

 

本気で焼きたい上等肉は使いませんが、ちょっと奮発したお肉までならレンチンでいけちゃいます♪ あくまでも手抜き優先で味は二の次ですが、デジカルビもしっかり美味しく出来ますよ~(*´ω`*)

 

さて、別日にはご無沙汰のこちら
f:id:hinoki_kaonashi:20241228155705j:image

 

そう、深大寺の青渭神社ですね

 

こちらも年に2~3度はご挨拶しています
f:id:hinoki_kaonashi:20241228155804j:image

 

特に角大師様にはお世話になっておりますので今年もお迎えしました御守りを恒例の新旧並べです(*´ω`*)
f:id:hinoki_kaonashi:20241228155926j:image
f:id:hinoki_kaonashi:20241228155933j:image

右手が2024年一年間持っていたもの、左が頂いたばかりのもの

 

角度の問題もあるのですが、これがまたじっと見る程度では変化が見られなくてよーーーく観察したり写真に撮ると極わずかに色が濃くなっています

 

ほんと、最初に頂いた本厄年の御守りが如何に異常なほど変色していたかがわかります

 

さぁ、深大寺と言えば蕎麦、私は蕎麦大好き!! にも関わらずいっつも食べずに帰ってしまっているので今回は食べるぞー、と思いながら結局またしても蕎麦団子www
f:id:hinoki_kaonashi:20241228160220j:image

 

いや、だってこれ、おいしいんですもん(*´ω`*)

 

そして神吉日である27日を選んで神棚の御札を取り替えまして、遂に今年はやろうやろうと思いながらそのままになっていた事をしました!!

 

それが麻!!  今年は栃木産大麻草の天地縄を入手しましたので神棚前にしめ縄として渡し、神宮大麻を保護していた薄紙を再利用して紙垂を折ってさげて完成!!

f:id:hinoki_kaonashi:20241228160936j:image

 

いやーごちゃっとしていてお恥ずかしい...ちゃんとした神棚を設置することが出来ず一社型からスタートしたのですがお社に収まらなくなり...w

 

でもいいんです、型式に囚われてやらないよりはやった方がいい!を胸に(*´ω`*)  本当は榊やお水お米お酒など供えるべきなのですが、事ある時にお酒をお供えする程度になってしまっています...でも出かける前の神棚拝詞と稲荷祝詞は欠かしませんよ(   ˙0˙ )

 

ちなみに私は滅多に参拝出来ない神社さんの御札は1年を超えても残って頂いています

 

神職様や人により異なるかと思いますが、私としては神様が降りてくださらなくなったとしても、その神札を通して私自信の意識をその神社さんへと飛ばすことが出来るのでご利益が無かったとしてもそれだけで十分なのです(*´ω`*)

 

本当は再拝出来れば一番なんですけどねー(>_<)

 

どこが優先でどこが後回しというわけではなくこればっかりはタイミングなのでね、自分でもわからないのです(´・ω・`)

 

出来ることならばあそこもあそこもここもどこもそこも毎年御挨拶したい、それだけでなくまだ参拝したことのないところも御挨拶したい!!  でも身体はひとつだけなんですよね(´・ε・`)

 

さて、いつも神札を包む薄神は神聖な御札に触れていた紙としてなんとなく普通に捨てることが出来ずお返しする神札と一緒に納札所へ納めていたのですが今年初めて紙垂にしよう!と思いつきまして(*´ω`*)

 

じゃぁ余った薄紙はやはり...と思った所でふと思いつきました

 

えいっ!!!!!
f:id:hinoki_kaonashi:20241228163716j:image

 

白蛇の巳様を作ってみました!!  ほんと、思いつきだけでパッとやってみたにしてはなかなか良くないですか?(自画自賛)

 

やっぱり薄紙とはいえ紙なので指でネジネジぎゅーっとした程度では固まらず、やむなく木工用ボンドで指をべったべたカッピカピにしながら固めましたw

 

円から 和 と 縁 を、そして末広がりの 八 をイメージしたんですけど山みたいな形になりま...

 

...あっ

 

こ、、、これは、、、

 

さっきまで全然思ってもいなかった事にたった今気付きました

 

巳輪山

 

三輪山!?!?  大物主様は白蛇のお姿で顕現されたという演説がありますね

 

うん、、、物凄く偶然だけどびっくり...…( ゚д゚)

 

 

さて、この記事は12月28日夕刻に書いておりまして、明日には大巡拝に旅立ちます!!

 

いつもながら始発から日没までキッツキツのスケジューリングが出来上がりましてw や、社数はそれほどではないのですが移動がね...そしてまたバスがあるっていうのがミソで遅れられると行程の一部を外さざるをえない、かといって電車と歩きだけでは間に合わないというジレンマ~

 

なにもそんなに詰め込まずとも次回に、とは思うんですけどね、それこそその時にこそ御挨拶しなければならないと感じる神社を結び合わせていくとそうなっちゃうんです(それでも泣く泣くルートから外した神社さんだっていっぱいあるんだ!!)

 

忘れてしまわなければ...この記事をアップする頃には二日間の大巡拝を終えて名古屋へ向かう頃か着いた頃か

 

特に何かの力があるような人間ではありませんので記事や写真にパワーを込めるなんてことはできませんが

 

御縁頂きましてこの拙いブログを御覧頂く皆様に少しでもその神社の素晴らしさが伝わるように、そして皆様に良きことが届き悪しき事が避けていきますように(*´ω`*)


f:id:hinoki_kaonashi:20241228163846j:image