どうも、ひのきですm(*_ _)m
本日はこちら、猫ノ目白山神社です
と、その前に、実は氣多大社の次に一社参拝に向かった神社がありました、それが瀧屋神社です
が、、、カラーコーンで立入禁止になってる!? Σ(゚д゚;)
よく見ると確かに鳥居の貫(横向きの下段)が無く柱から飛び出ている外側だけになってる!! さらによく見れば笠木(横向きの上段)も中央で少し歪んでいます、これは確かにいつ崩れても不思議はない。。。
両柱の根元には折れた貫の破片と思われる石も置かれていますね
では横から、と思ったら横も塞がれてしまっていて境内自体が立ち入り禁止になっているようです、遠目に見る分には社殿への影響は無さそうですがそちらも倒壊の可能性があるのだろうか、、、残念
調べてみると由緒不明、御祭神も産土神を祀る、としか書かれておらず御祭神名はわかりませんでしたが昨年に神輿の修繕が行われたばかりだというので無事だと良いのですが(´・ω・`)
すしべんで空腹を満たした後はちょっと時間があるので海でも見に行こう! と歩いていったのですが防風でしょうか、壁があって少し横へ歩いてもやはり防風林に遮られていて見れませんでした(´>∀<`)ゝ
海岸まで行く時間は無いので戻って少し南へ、通りから一本内側の細道へ
美しい椿(*´ω`*)
その向かい側は、、、美しい桜に囲まれた御社殿(*´ω`*)
丁度良い頃合で風に花びらが流れ言葉にならない美しさに暫し見とれてしまいました
結構狙って撮ったのでちらほら花びらが写ってはいるのですが写真だとさすがに伝わらないですね(>_<) ほんっと綺麗だったんです
鳥居を潜ると左手に一社、屋根の紋は少しバランスが違う気もしますが丸に木瓜でしょうか、桜絨毯ですごく美しい
社殿前に立つと、、、なんとなくそんな気がしたので拍手はせず、扉に鍵は無さそうだったので失礼します、と開けてみるとやはり仏様?観音様?がいらっしゃいました
そしてこちら、猫ノ目というインパクトに囚われてしまいましたが白山神社なので菊理媛命が祀られています
いやー、ご挨拶の間も桜が舞い散り物凄く気持ちの良いご挨拶が出来ました、ほんと長閑で優しく見守られているような穏やかさで、、、あれ? この感覚はお寺寄りな気が...?
神額は猫目なんだなぁ、と思ったら凄く小さく ノ と書かれていてそのバランス感も、ちょっとだけ猫爪っぽいのもオシャレで良いなぁ(*´ω`*)
早朝の七尾からの能登巡拝もこちらで終わり、もう全てが素晴らしい神社ばかりで町も素晴らしいし人も素晴らしい
本当はもっと長く滞在したかったのですが震災の影響も考えて今回は一日の日帰りに留めました
前の記事にも書きましたが落ち着いたらまた、和倉温泉をベースに奥能登から七尾、羽咋と巡りたいですね(*´ω`*)
バスの時間までを見つつのーんびり(*´ω`*)
...あれ? ぁあっ?!
桜ばかりに気を取られて気が付かなかった!!!
こちらも被害を受けていて笠木が無い!! そして縁石みたいなものだと思い込んでいたのが落ちて割れてしまった笠木だったんですね
脇には扁額が立て掛けてありました、こちらは割れていなくて良かった(*´ω`*)
いやー、、、凄く素敵でした、来て良かった、、、あっ、地味に花びらが写った!!(分かりづらい)
こちら、記事を書くにあたってもう一度調べてみると、楊田神社のお旅所だったとか飛地境内社だったなどと出てきました
いつからお旅所でなくなったのかはわかりませんが、神輿を納める社殿にお社か祠、または御神体を祀ったのでしょう
お花も綺麗なものが供えられていましたし境内もとても綺麗に保たれている、これまで巡った神社は全て綺麗に手が行き届いていて皆さんのお気持ちがよく伝わってきました
素晴らしい地、能登、皆さん是非(*´ω`*)
さて、とやって来たのが最寄りのバス停 猫の目
ネコバス来ないかな(*/ω\*)
なんてこと思ってたんですが一向にバスが来ない、、、バスが来ない、、、バスが来ない、、、工エエェェ(´д`)ェェエエ工
バス停の時刻が実際とズレている事は葛城で経験済みなのでバス会社のHP、乗り換え案内、マップアプリの情報、と複数を確認したのですが間違っていない
やがて5分以上経過、、、確かに地図で表示されるバス停は猫の目交差点のど真ん中と意味不明な位置を指している、、、ここじゃなかったのか? ちょっと目を離した隙に違う向きで走っていたのか?
そろそろ10分が経とうとしている、、、これはマズイ、、、バスを逃したら羽咋駅まで歩いてしまう予定はしていたけれど待ち続ければ今度は羽咋駅で列車までも逃してしまうことになる
かと言って焦って歩き出した横をバスが通過したらこれほど悲しいことは無いw
さぁ、、、決断の時が迫る、早足でギリギリという時間を見極め、覚悟を決めたその瞬間、バスが見えた!! キタ━(゚∀゚)━!
そして謎の、10分弱遅れて来たのに終点羽咋駅には定刻から1分程度遅れたかなっという程度で着くという、これもあるあるパターン
電車との乗り換え時間は僅か2分、改札には既に電車が入線して来ている!! 間に合うか!! というところで伏線回収事件発生
ピンポーン
...( ゚д゚)ハッ! そうだった、、、能登二宮から車内ICカードリーダーで乗ったものの千路で降り方がわからなくてエラーのままだった...( ꒪◊꒪)チ-ン
改札のお姉さんが、あぁ、あぁ、アレ乗りますよね、乗りますよね、と慌ててくれたんですが既に発車時刻、カード処理を終えてから階段を乗って向こうのホームまで、、、いやいや、走るの嫌だ(´・д・`)
そう、阿呆なほどの距離を平気で歩く癖に目の前の信号が変わる時でさえ小走り以上に急いで走るのは嫌いなのである
大丈夫です、次の特急乗りますから(*´ω`*)
特急料金はプラスされるけれど到着時間は変わらないので問題無いのである
と、いうわけで意図せず30分ほど駅前で時間が出来たのでお土産を買う時間が出来、、、t、、、無い、お店が一件も無い!! 周りを見渡すもシーンとしていてマップで検索するもお店など無い
能登へ行かれる皆さん、気をつけて!! 七尾でならお店が開けば買えると思いますけど公共交通機関を使って七尾を朝スタートで旅をするとお土産を買うところがありません!!
多少ではあれお賽銭は弾んできたけれどお賽銭箱が無くて入れられなかった神社もあり、買い物で応援したかったのに全く買えなかったという_| ̄|○ il||li
なかなか手元に届かない寄付だけでなく直接の購買支援をと思っていたのにパンとすしべんでしか貢献出来てない(´・ω・`)
お買い物も出来ず駅前で何もすることのない30分...と思ったらネタ発見...UFOのまちへようこそ...UFO? UFO!! 謎のすしべんかまぼこの意味はこれだったのか!!
しかも駅前のオブジェは夜になると光りそうなUFO、ベンチかと思った石は ジャーン! とかふざけた視覚効果音(好きです、こういうのw)、さらにさらにUFOの左にある交通標識が上に注意ってw
UFOで町興しとはまた、、、と思ったら江戸の昔から目撃情報があったりしてUFOファンの聖地なんですね!!
イベントも開かれるんですね~
駅舎の待合室の自販機にもエイリアンが描かれていて、、、おぉ! なつかしのカップ麺自販機もしっかりエイリアン!!
いやーーー、そこは是非とも同じ日清の焼きそばUFOを入れて欲しかった!!(爆)
まぁ形状的にも無理があるしお湯切り場所の用意も必要だし無理なのはわかってるんですけどねw
おー、駅周りには塚がいっぱいあるんですね!!
...あ゙っ!!!!! 30分もあれば羽咋神社にご挨拶出来たじゃないか?! UFOオブジェで時間を使ってしまったので時すでに遅し、失敗した~(>o<)
駅前に塚があると書かれているけれどどこにも無いぞ...
っと、そろそろホームに行っておくかと改札を通ると、うわーーーーっ、あっちもこっちもエイリアンの壁画!!w
何気なく視線を送った先に、、、ああぁ!! 外から覗いたけれど軽トラが二台停まってたから気付かなかったところにあった!!w
三足比咩命のお塚!! 垂仁天皇の第十皇子 磐衝別命のお妃様だそうです(*´ω`*) やはり能登はその時代に重要視されていた地域だったんですね
ふー、、、!? ゴミ箱の裏にもこっそりエイリアン(爆)
というわけで特急 能登かがり火号 であっという間の金沢まで~♪
能登、ありがとう!!