2024-01-01から1年間の記事一覧
どうも、ひのきですm(*_ _)m それでは、前の記事にしました走水神社を抜いて東岸叶神社からの浦賀お散拝記事でございます( ´ω` )/ 東叶さんの参拝を終えるとまた西叶さんの時と同様に ん? という微細な雨粒が、そして空はなかなかに危険な雲で覆われている…
どうも、ひのきですm(*_ _)m 今年も無事健康に過ごすことができました(*´ω`*) いろいろ苦しんだ一年でもありましたが、巡拝を心の支えにしてなんとかどん底から浮かび上がることが出来ました 予定外にギュンギュンに詰まった11月~12月前半となりましたがし…
どうも、ひのきですm(*_ _)m さぁ、第三回となりましたホツマツタヱを読んでみるの回ですがチラッと見ただけで今回も長い...またひとつのアヤだけで終わるのかどうなることか( ̄▽ ̄;) ー 8 タマカヱシハタレウツアヤ ー アマテルの治世により民は豊かに…
どうも、ひのきですm(*_ _)m はい、つい数日前に七尾市さんと健康屋さんから頂きました星のチュロスを記事にしたばかりですが、七尾市さんの公式LINEからお知らせが来まして(*´ω`*) 楽天 ふるさと納税ドキュメンタリー に七尾市の紹介とPR動画がアップされて…
どうも、ひのきですm(*_ _)m 東叶さんからの道中は次の記事にまとめまして、やって参りましたのはこちら、走水神社です 実はどういった神社なのかも全く知らぬまま、天気が良ければ海沿いグルっと散歩して北側の神社も参拝してしまおう、という感じだったの…
.........Σ(゚д゚;) どうも、ひのきですm(*_ _)m めっりりーーーぃ \(´・∀・`)/ くりすまっ☆ というわけで七尾市応援記事でございます!! 応援というかお礼というか(*´ω`*) 今回は健康屋株式会社さんの 星のチュロス です(*´ω`*) 能登訪問から七…
どうも、ひのきですm(*_ _)m それではちょっと間があきましたが続きまして西岸 叶神社です 西叶を参拝している間に広がった雲からは ん? という程度に当たったか当たらぬかという微粒がたまに落ちてくる、まぁでもすぐ近くだから(*´ω`*) そう、西叶から東…
どうも、ひのきですm(*_ _)m 心折れずに第二回を書き始める決意が出来ました え、大袈裟? いやいや、もうほんと、知能が高くはない私には物凄い脳内エネルギー消費でありながら整理蓄積が追い付かなくてかなりキッついんですw というわけで、6のアヤから読…
どうも、ひのきですm(*_ _)m 何回に分けられるか、そして最後まで行けるかわかりませんが(笑)、ホツマツタヱをひと通り読み解いていきたいと思いますが既に触れた部分や理解が追い付かない部分は飛ばしていきますので全訳ではありません 何度か読んで決めた…
どうも、ひのきですm(*_ _)m さて、安房口神社から35分ほど歩きましてこちら、西叶神社です こちら、有名なようで私も以前職場の人から聞いたことがあったのですが自分が来るとは思っていませんでした(*´ω`*) 折角浦賀まで行くんだから、といつもの地図で神…
どうも、ひのきですm(*_ _)m さて、じわじわと進めておりましたホツマツタヱの読み解きですが現在40あるうちの17アヤ(章)までしか進んでい状況でございまして、一気に進めていた所から急な巡拝続きでピタリと停まっておりましてw 18アヤ以降の読み解き…
どうも、ひのきですm(*_ _)m 本日はこちら、安房口神社です 終日曇り予報、品川駅でのどす黒い雲もどこ吹く風、大津へ到着してから一気に雲が割れ青空覗く好天、早朝から最高のおすわさま参拝を経てゴキゲンで安房口神社を目指す ...と、うわー綺麗だなー…
どうも、ひのきですm(*_ _)m 今回は安房の対岸に洲崎神社と対になる御神石が祀られるという神社を目指し横須賀市までやって参りました! ただ、安房口神社周辺には4駅もあるのにどこからも似たような距離という真ん中なんですよね(笑) その中からなんとなく…
どうも、ひのきですm(*_ _)m 館山巡拝、最後に追加されたのはこちら、洲宮神社です ちょっと記憶が曖昧なのですが、洲崎神社からのバス車内だったか食事の後だったか、はたまたさて帰りのバスはと安房神社で調べた時か、洲宮神社の事を知りました あ、もしか…
どうも、ひのきですm(*_ _)m 今回は安房神社です 洲崎神社からバスに乗り終点の温泉へ、そこから30分弱歩きます いやー、本当は安房神社から洲崎神社まで二時間ちょっと歩いてしまうつもりだったのですが雨予報だったから逆ルートのバス利用にしまして、結果…
どうも、ひのきですm(*_ _)m 本日からは館山巡拝でございます( *・ω・)ノ (注:御祭神名について、この後の記事も含め 刀 と 乃 が混在しますがこれは伝承自体が混在しており正しいのがどちらかという確定がなされていない為です) まず最初は洲崎神社ですい…
どうも、ひのきですm(*_ _)m やってまいりました、赤城神社です!! そう、前回の巡拝で当初予定には入れていたのですが余りの暑さに省いてしまったのがこちら赤城神社でしたので今回御礼参りに流山を再訪するならば行かねばならぬ、というわけでぐるりと歩…
どうも、ひのきですm(*_ _)m いやー・・・行っちゃいましたね、糸魚川!! 四度目になりましたが、実はちょっと考えながらも過去の惨憺たる実績とあまりのセンスの無さも自覚しており、もう辞めておこうと思っていたのですが、急に奴奈川神社巡りに行かなけ…
どうも、ひのきですm(*_ _)m さぁ次の参拝予定まで少しのんびりするぞ~( ´ω` )/ なんて思っていたらお休みの前日に突然のお呼び出し(思いつき)がありまして、夜まで仕事だったのにも関わらず急遽朝から参拝に出掛ける事になりました それが、駒木諏訪神社で…
どうも、ひのきですm(*_ _)m 糸魚川巡拝、最後はこちら、田伏奴奈川神社です 今回も順番や移動手段を調べまくりましてなんとか見付けたのが今回のルートでした、白山神社から弁天岩が最短で行けたことからバスに乗って神社目の前に到着です!超便利!( ´ω` )…
どうも、ひのきですm(*_ _)m 本日はこちら、弁天岩厳島神社です さぁ今回の旅は早朝巡拝を目指して夜明けに到着する夜行バスで富山からのスタートでした、富山から二時間かけても始発の新幹線で行くより1時間早く能生へ着けるのです 次の目的地へ向かうバス…
どうも、ひのきですm(*_ _)m 本日はこちら、能生白山神社です(*´ω`*) 10月半ば、実はちょっと前から考えてはいたのですがタイミングを逃したなー、ということで諦めておりましたが、僅か数日前、急に思い立って 行ってしまえーっ!! ということで糸魚川行…
※ 2023年秋に参拝し下書きで眠らせてしまっていた記事です どうも、ひのきですm(*_ _)m さて、最後の神社へ、、、と歩いているとおや、またマップに出ない神社さんとの出会いです こちら、本村神社 お隣というかお寺の境内に鎮座される神社ですね 押立の南北…
※ 2023年秋に参拝し下書きで眠らせてしまっていた記事です どうも、ひのきですm(*_ _)m さてさて、下もあれば上もある 今回は上石原若宮八幡神社です 下石原八幡神社は父君でしたがこちらは若宮と付いていますから御子神なんですね 坂を下ってきたところでこ…
どうも、ひのきですm(*_ _)m 早いもので年の瀬が、、、いや、どちらかと言うと私にとってはここ一年半ほどが随分と長く長く長く長い日々でしたが、このブログを開設して最初の神社参拝記事 江島神社 を書いたのが4年前の今日、2020年の11月21日でございまし…
※ 2023年秋に参拝し下書きで眠らせてしまっていた記事です いやー、町の神社って、ほんっとに良いもんですね(* ˊ꒳ˋ*) はいどうも、ひのきですm(*_ _)m 続きまして、そこほんとに参道あるんか? また違うとこちゃうんか? なんなら一番近そうなその辺から行…
※ 2023年秋に参拝し下書きで眠らせてしまっていた記事です どうも、ひのきですm(*_ _)m 本日はこちら、下石原八幡神社です 甲州街道北側に面しているのですが目の前に陸橋、鳥居も少し入ったところにあるので徒歩以外だと目の前を通っても気付かないかもしれ…
※ 2023年秋に参拝し下書きで眠らせてしまっていた記事です どうも、ひのきですm(*_ _)m 本日はこちら、地守神社です 全く情報が出てきませんでしたw The地元の神社さん、調布へ行く用事があったのですが時間が余ったのでそのまま西調布近辺を巡拝して参りま…
※ 2023年秋に参拝し下書きで眠らせてしまっていた記事です どうも、ひのきですm(*_ _)m 東京大神宮で新年の御札を頂いてからの巡拝も駒込富士神社でゴールを迎え、さぁ帰ろうぞ~と思ったのですが駅までの途中に神社があるのです 知ってはいたけどまぁスルー…
※ 2023年秋に参拝し下書きで眠らせてしまっていた記事です どうも、ひのきですm(*_ _)m 本日は東京大神宮からの巡拝最後の目的地、駒込富士神社です お、おぉ、、、想像していたよりも異世界感の漂う御神域ですね この時はまだ本郷富士神社のご由緒を調べて…