日々是"吉"日

ゆるゆるなスピリチュアルでパワースポットやパワーストーン、原石、お香などを楽しんでいる日々の日記です。

2023-11-01から1ヶ月間の記事一覧

勝手に記紀考察 = 最終篇 = ~私説・神代記~

どうも、ひのきですm(*_ _)m では、総仕上げです 勝手に考察して来た結果、私的な神代記がどのようになったのか 折角なので妄想空想満載にひとつの神代記として纏めてみました 書いていくうちにこれまでの考察からさらに飛躍統合されていったほぼフィクショ…

弘法大師開山 茶ノ木稲荷神社

どうも、ひのきですm(*_ _)m ついに、ついにやって来ました 参拝しようと思ってからはや2年、天気が悪い、気が乗らない、途中で時間が無くなったなど何かしらに遮られてずっと参拝出来ていなかった神社 それがこちら!! 市ヶ谷亀岡八幡宮!! 、、、の摂社…

慈しみ溢れるお稲荷さん 愛敬稲荷神社

どうも、ひのきですm(*_ _)m 飯田橋から若宮八幡宮、築土神社を経てこのエリアへと移動してきた目的地を目指していた時でした ナビに出てくる社名はお稲荷さん ずっと地図に名前が見えていたけれどどう見ても区画の真ん中で個人邸内稲荷っぽいんだよなぁと思…

筑土神社の飛地社 船河原築土神社

どうも、ひのきですm(*_ _)m 神楽坂から川沿いに歩いていくとこちら、船河原築土神社です 築土神社というからには、、、あ、やっぱりそうですね、九段下の築土神社の飛地社と書かれております シンプルでいてわかりやすいこの書き方は非常に有難いです、創建…

源頼朝創建 神楽坂若宮八幡神社

どうも、ひのきですm(*_ _)m 私にしては珍しいことに王子から飯田橋まで電車で移動しまして昼食を済ませてからの巡拝再開でございます まずはこちら、神楽坂若宮八幡神社です 賑やかな神楽坂通りから閑静な住宅地の中へ入っていくと静かに鎮座されています …

勝手に記紀考察 = 10 = 真の国譲りと祭祀王

どうも、ひのきですm(*_ _)m いやー、ほんとに一連の考察をまとめる記事をひとつ書こうとしただけだったんです、ほんとに それがやっぱりまたしても考察の連鎖となり、うーわ凄いとこまで行った! と思って今度こそとあとがきを書いていたらまさかの更なる進…

勝手に記紀考察 = 9 = スセリビメの正体

どうも、ひのきですm(*_ _)m 勝手に記紀考察 おまとめ篇 でございます!! さすがにあれこれがごちゃごちゃになってきたのでちょっと神々の系譜を纏めてみることにしました 紙に手書きで系譜を書いてみたのですが、いやーほんとぐちゃぐちゃになりますねw 系…

王子神社摂社 王子稲荷神社

どうも、ひのきですm(*_ _)m 本日はこちら、王子稲荷神社です 装束稲荷から西へ歩いていくとJRを潜るトンネルがありまして、稲荷前ガードという名が付けられています こちらが渡った先の西側です、こちらの方が可愛い(*´ω`*) 王子稲荷神社については意外な…

勝手に記紀考察 = 8 = 誓約の血

どうも、ひのきですm(*_ _)m またしても続いてしまいました、勝手に記紀考察(もはや妄想w) 今回のテーマは、、、出雲の系譜? それとも、、、 今回も都市伝説寄りになっていくかと思いますm(*_ _)m 前回の考察でアジスキタカヒコネ=コトシロヌシ=ナガスネ…

勝手に記紀考察 = 7 = 味耜高彦根と長髄彦

どうも、ひのきですm(*_ _)m 導きって凄いものですね とりあえず半月掛けて考え書いたので暫くおやすみかなーなんて思っていた勝手に記紀考察ですが、もっと読みとけ、書け、というお導きを頂いてしまいましたので続けますw ただ、今回は6までとは違い都市…

王子装束ゑの木伝承 装束稲荷神社

どうも、ひのきですm(*_ _)m 今回はこちら、装束稲荷神社です 紀州神社を出た私はナビに従って住宅地の中を歩いて行きました いつものように丸一日分の予定を入れたみっちりスケジュールですが実は後半はいつでも切り上げられるようにしてあるのでゆとりを持…

勝手に記紀考察 = 6.5 = 天穂日命と武夷鳥命

どうも、ひのきですm(*_ _)m 日々の参拝記事はどうしても合わせたい時事ネタがある場合を除けば実際の参拝順に合わせてアップしているのですが、記事自体は参拝後速やかに書き上げています なので経験の蓄積に合わせて知識も増えていっている通りの記事にな…

伊太祁曽神社からの勧請 紀州神社

どうも、ひのきですm(*_ _)m 本日は紀州神社です 鷲宮神社の参拝を終えた後、またマップをグリグリしてさぁ次はど~こへ、と適当に見ていた時にまた龍神様へと思いつつふと 八咫烏 と検索したら出てきたのです 王子神谷駅から紀州通りを歩いていくと通り沿い…

斜里町から遷座された龍神様 白龍神社

どうも、ひのきですm(*_ _)m 稲城長沼、鷲宮、と一気に火がついた巡拝は北区でございました メトロを乗り継いでやって参りましたのは王子神谷!! さぁ、、、あれ?様子が違うぞ? なんだろう、この違和感、、、と思ったら急遽もう一社ルートに追加したのが…

伝関東最古の大社 武蔵國鷲宮神社

どうも、ひのきですm(*_ _)m 今回は久しぶりにちょっとだけ遠征をして参りました! 栃木県久喜市の鷲宮神社です 今回はいつも以上に旅行記的な書き回しになりますm(*_ _)m さぁどこを参拝しようか、なんとなく龍神様にお会いしたいな、とマップで検索したと…

東長沼の三社様 八坂神社と虎狛神社

どうも、ひのきですm(*_ _)m 稲城長沼神社巡りの最後はこちら、八坂神社です 津島神社天王社から二度目の参拝となる青渭神社でのリフレッシュを経て鶴川街道まで出てくると街道沿いに鎮座されています が、社号碑だけでなく細長い境内奥の社殿にも社名が一切…

勝手に記紀考察 = 6 = 出雲の王 オオクニヌシ

※ 古事記を中心として日本書紀、旧事本紀、ほか神社や地域等の伝承をまじえながら私の感覚だけを元にして勝手に読み解いていくだけの記事なので裏付けも整合性もありませんし、勿論着地点も用意せずに突っ走ってきました まとめるまとめる詐欺氏、どうも、ひ…

上新田の天王様 津島神社天王社

どうも、ひのきですm(*_ _)m 本日はこちら、津島神社天王社です 社名からしてこの前に参拝した津島神社の別社的な天王社なのかと思ったのですが関係は無かったようです 多度神社から、、、あっ!! いや、後にしましょう(*^^*) 多度神社から歩いて住宅地へと…

勝手に記紀考察 = 5 = 天孫族の血脈

※ 古事記を中心として日本書紀、旧事本紀、ほか神社や地域等の伝承をまじえながら私の感覚だけを元にして勝手に読み解いていくだけの記事なので裏付けも整合性もありませんし、勿論着地点も用意せずに突っ走ってきました どうも、ひのきですm(*_ _)m 初回よ…

勝手に記紀考察 = 4 = 日本の総氏神と女神化説

どうも、ひのきですm(*_ _)m 第4回にまでなってしまいました、勝手に記紀考察 改めて記紀の神代部分を読んでみると良くも悪くもスサノオが壮大に描かれておりアマテラスに関する記述が少ない?! しかも神武天皇に繋がる血脈はスサノオにも通ず!? ではな…

多摩川氾濫除の鎮守 天満天神社と多度神社

どうも、ひのきですm(*_ _)m 島守神社から西へ行くと道が堤防の高さまで上がり多摩川が見えて来ました うーん、めちゃ暑いけどやはり川風が気持ち良い(*´ω`*) とマップに 天満天神社 という表示があるけれど見た感じ、個人邸内社かなんかで参拝出来なさそう…

勝手に記紀考察 = 3 = アマテラスとスサノオの血脈

どうも、ひのきですm(*_ _)m まさかの第三回突入、勝手に記紀考察のコーナーw 誓約によって生まれた三女五男神ですが、どっちの子と定めるのに余りにも適当過ぎるし、なんなら全員二人の子じゃないか?という前回からの続きです ※ 古事記を中心として日本書…

多摩川 南押立の鎮守 嶌守神社

どうも、ひのきですm(*_ _)m 上新田対馬神社から北へ 多摩川のすぐ南に鎮座します嶌守神社です 気になったにも関わらず細道の入り方をミスった(ナビ通りに歩いてしまったw)のでまたしても本殿のお背中からの参拝です って、、、これまた、またしても想像を超…

勝手に記紀考察 = 2 = アマテラスとスサノオの誓約

どうも、ひのきですm(*_ _)m ブログとしては誰得か全く不明だけど自分の為の情報整理ブログだからいいじゃないかっていう突然のシリーズ化、勝手に記紀考察のコーナー、第二回目でございますw ※ 古事記を中心として日本書紀、旧事本紀、ほか神社や地域等の伝…