どうも、ひのきですm(*_ _)m
本日は明治神宮 一の鳥居です
JR原宿駅からすぐ、南参道で参拝者を迎える大鳥居
1911年に明治天皇が崩御されて明治神宮が創建されたのが1920年
社殿修復やミュージアムの整備などが明治神宮鎮座百年祭記念事業として行われてきましたが、その最後を締めくくった第一鳥居建て替えが今年7月に完成していました
とっても美しいですね
これだけ大きな鳥居を建てる用の檜材は入手が困難だったらしく、奈良は吉野産の杉が使われたそうです
柵があり触れることは出来ませんが少し離れていてもまだ木の香りがするような気がします
元の鳥居はこちらですので随分と印象が変わるものですが、この新たな杉鳥居が100年経つ頃には同じような雰囲気になるのでしょうか
100年を経た まごころの森 ですが真新しい鳥居もしっかりと溶け込んでいます
渋谷、原宿というとても賑わう地域ながらこの素晴らしい御神域
この日、別件で原宿へ行ったのですが用事より先に吸い込まれるように境内へ向かっていました
実は鳥居が新しくなったのはニュースで知っていたのですがそのまま忘れておりまして、参拝の際に気付いたのです(´>∀<`)ゝ
勿論年数を経たものにはそれだけの重みと素晴らしさがありますが、新築ならではの良さはその時だけしか感じられませんので皆さんも是非(*^^*)b