どうも、ひのきですm(*_ _)m
浮島稲荷神社より真っ直ぐ北へ行ったところ
Googleマップには富士見稲荷神社だけが表示されています(アップにすると神道大教会木曾御嶽川越大教会と出てくるのですが記事を書くまで気づきませんでした)
富士見稲荷神社を目指してナビ通りに歩いて行くと、、、盛大に遮られていて行けない、、、
遠目に鳥とお社、石碑が見えるのにアパート前の細道はロープで遮られ、工事現場も行けない、右方向から行けないか見たけれど無理
ぐぬぬぬぬ、お社が見えているのに行けないだなんて(;`皿´)
でも地図を見る限りこっちからしか行けない、、、やむ無し、諦めて次の神社へ、、、と歩き出したのですが、ここはなんとしても行かなければという気持ちが先に立つ
だってお稲荷さんと繋がりの深い日だもの!!
と、ふと見つけた細道を歩いて行ってみる
てんじんさ~、あ、違う、おいなりさ~まのほそみちじゃ~
と、石階段に出た!! 参道こっち!?!? そのまま上がろうかと思ったのですが何かを感じて一度降り、下から一礼して上がることにしました、参道と信じて(´・ω・`)
階段途中には大きめの水鉢に花が浮かんで置かれていたり鉢植えがところどころに置かれていたりとなんだか癒し空間
そして上がりきったところがこちらでした
待って、、、正面からもの凄い厳粛な氣が流れてくるんですけど
来れたー( ´ω` )/ という気分が一瞬にして吹き飛び、一気に緊張感に包まれる
な、なんだか凄いところに来た気がする
左のどう見てもここのメインであろう二社には 後で来ます と礼だけして進むとより濃密な張り詰めた空気感
扁額には冨士見稲荷大神とあり、少し珍しい緑の文字なっています
ここはダメだ、物凄く厳しいところだ、ピシッとご挨拶しなきゃダメなところだ
鳥居の前で暫し立ち止まり、深呼吸して心身を整え、心の準備が出来るのを待つ、、、ここまでの氣圧が凄いお稲荷さんはとても久しぶりな気がします
失礼します
鳥居の前から見えていた狛狐さんはとても鋭い眼光で一挙手一投足を見逃さぬよう見据えられていた感じでした
一歩鳥居を潜ったところからまた気圧が変わった気がします
そしてお狐様一体一体にご挨拶をすると、、、目が変わった!?
やや厳しめな表情は残っていますがこの写真でも分かる(かな?)ようにやや柔らかくなったというか、「ほぅ、入ってこれたか」「ふふ、ようおいでましたなぁ」という表情に変わった気がします
ホッとした
今思えば、ナビが違って入口が分からないところを諦めずに行ったからかなぁ、なんて思ってみたり
これまで(眷属様が)厳しいお稲荷さんもいくつか参拝してきましたが、拒絶というか睨まれたままだったところは一社も無く、稲荷講員のはしくれとしてまずはひと安心
(個人で祀られたところや深い故あって祀られたようなお稲荷様だとそういうこともいつかあると思いますが)
まさに御神域といった木々のトンネルはやや下り、そして左手はこちらも降り参道のまさに御神域
まさに物凄い氣はこの日の気温を30度近くまで押し上げた太陽が真正面にあるのにひんやりとしているのです
ここでもう一度心を整え、境内へ降りる
まさにお塚、岩屋といった御神域感に言葉を失う
御神域に入れてくださった事を感謝
逆光だったのでこんな感じで神々しく写っていますが、実際は真逆で明るいのに厳粛で神秘的な森の中、なんなら洞窟の中に居るかのような感じだったのです
宇迦之御魂神は溶岩が積まれた上に祀られています
お社脇に降りる階段がありこうして見上げることが出来ます
その先も道になって山の中を降りていくと何かが、、、と思ったのですが何も無く、その先は道ではなく雨水などが流れた沢だったようです
はて、では何故降りられるのか、、、溶岩石を組んだ時の物かな、と戻ろうとして何か気配を感じたので振り返る
おぁっ、、、とここで初めて声が出た、溶岩石の中に稲荷祠が祀られている
中間と下の穴は何かお供えとか祭祀の為でしょうか
本殿の背後、下に祀られる石祠はとても素晴らしく、こちらでは何か優しい雰囲気がありました
退出する時にご挨拶した狛狐さんはさらに柔らかい表情をしてらっしゃった、そんな気がしました
いやー、凄かった
そしてこちらはどちら様だろう
となると、、、覗き込むもこちらには神額が無かったのですが御嶽さんじゃないかな
お水が入っていないな、とちゃんと見ていなかった手水舎に額がある事に気付き見てみるとやはり御嶽神社のようです
浅間神社と御嶽神社の間には石祠が二基、こちらはどなたが祀られているかわかりませんでしたがもしかしたら磐長姫命と道祖神 猿田彦様かなぁ、なんて勝手な想像
上から冨士見稲荷大神様のお社が見えました、こうして見てもすっごい木々に囲まれていますね
調べてみると、この山はのもう少し上には富士見櫓があったそうで天守閣の無い川越城で一番高い場所だったそうです
由緒等はわからなかったのですが、明治期に川越城が解体された際に冨士見櫓跡に遷座されたのではないかという話がありました
ただ、お稲荷様はその前からここにいらっしゃったんじゃないかなと思ってみたりしますが、ちなみに台風の倒木でお社は最近再建されているそうですがそれにしては雰囲気を一切損ねない見事な再建ですね
御嶽さんも講として勧請され参道から境内まで綺麗に整えられていますし、お稲荷様も上述のようにとても厳粛でいらっしゃるので何かお願い事をしようと思ったり軽い気持ちでの参拝は控えられた方が良いかと思います
逆に、お稲荷様好きな方、是非、ご挨拶してください(*^^*)
凄いです(*^^*)