日々是"吉"日

ゆるゆるなスピリチュアルでパワースポットやパワーストーン、原石、お香などを楽しんでいる日々の日記です。

兼松源蔵の元邸内社 蝮ケ池八幡宮

 

 

どうも、ひのきですm(*_ _)m

 

名古屋巡拝、開幕です( ´ω` )/

 

ふとしたことから突然その存在を知った蝮ケ池八幡宮です
f:id:hinoki_kaonashi:20240130092736j:image

 

立派な幟、そして参道の先は、、、見えない?!
f:id:hinoki_kaonashi:20240130092812j:image

 

と思ったら薄暗いだけでそれほど高くは登らないようです、というか表から見てこんな高台があるようには見えなかったなー
f:id:hinoki_kaonashi:20240130092925j:image

 

参道には個性的な狛犬、というよりシーサー?が供えられた大きな岩、、、よく見ると左を向く狛犬のように見えなくもない? ちょっと目と耳に当たる上部が無くなっている感はありますが(´・ω・`)

f:id:hinoki_kaonashi:20240130093035j:image

 

右手に社務所、左手に手水舎、ごく普通の雰囲気ですが
f:id:hinoki_kaonashi:20240130093340j:image

 

境内全部そうですけど手水舎って豪華とかシンプルとか無関係にその雰囲気でその神社の性格が凄く出ますよね、わたし、多分こちら、好きです
f:id:hinoki_kaonashi:20240130093424j:image

 

まぁ鳥居の前から、そして潜れば大体はその性格はわかりますが

 

では石段を上がります、っと、それほどキツイ階段ではないのですが丁寧に遥拝所が用意されているので高年齢の氏子さんが多いということでしょうか、やっぱり手水舎で感じた通りとても心遣いを感じますね
f:id:hinoki_kaonashi:20240130093611j:image

 

心地よい参道を上がると
f:id:hinoki_kaonashi:20240130093855j:image

 

右手に鳥居、、、の向こうには何も無い?!
f:id:hinoki_kaonashi:20240130094715j:image

 

案内板でも無く御神木でもなく八幡社の社号碑と龍神大明神は少し脇なのである
f:id:hinoki_kaonashi:20240130094845j:image

 

元々この後ろに蝮ケ池があった、とかそういうことなのだろうかとも思ったのですがこの高台に池を作るだろうか

 

下の岩に供えられていたのと同じタイプの素敵な龍さんがいらっしゃいますね、こういう雰囲気、大好きです(*´ω`*)チョット沖縄ッポイ
f:id:hinoki_kaonashi:20240130095153j:image

 

左手には境内社が並びます
f:id:hinoki_kaonashi:20240130095358j:image

 

正面社殿の三社合殿は伊勢神宮から下賜された御神木で再建されたそうです、須佐之男命を祀る津島社、迦具土命を祀る秋葉社、州原社は伊邪那岐命伊邪那美命大穴牟遅命が祀られるようです

f:id:hinoki_kaonashi:20240130095649j:image

 

となると左手が鎮霊社でしょう、祖霊か地域の戦没者が祀られているかと思われます

 

いやー、年末差し迫って全く人が来ない、なんと長閑なんでしょう

 

さきほどの鳥居横には中央に賀正と貼られた神楽殿f:id:hinoki_kaonashi:20240130100407j:image

 

そしてこちらが主殿、いやーーー良いですね、良い(*´ω`*)
f:id:hinoki_kaonashi:20240130100548j:image

 

The八幡様!! と言いたくなるような素晴らしい御社殿ですね

f:id:hinoki_kaonashi:20240130100701j:image


御祭神は応神天皇、1624年に地元の大庄屋が石清水八幡宮より勧請した屋敷神だったのですが地域住民からの請願によりこの地へと遷座されたそうです
f:id:hinoki_kaonashi:20240130100746j:image

邸内社が請われるほどに地域から見て大庄屋さんに御利益が凄かったということなのでしょう、と調べてみたら兼松源蔵は名古屋新田を整備するなどかなり名古屋の発展に寄与された方なんですね
f:id:hinoki_kaonashi:20240130101909j:image

 

というか大庄屋と言えば武家ではなく商家さんですが、自ら京都から勧請しているのにお稲荷様ではなく八幡様というのは珍しいと思ったのですが肩書き?は尾張藩士だったようです

 

そうかー、この物凄い和やかさと居心地の良さはそういうことだったんですね、地域の想いが溢れている(*´ω`*)

 

だからこそ400年経っても変わることなく大切にされ続けている

 

奈良京都でとんでもない神社を巡拝してきた後ですがほんと、神社は決して古さや格だけではない、それぞれにそれぞれの素晴らしさがあります(*´ω`*)

f:id:hinoki_kaonashi:20240130101948j:image

 

いやー、おかんも一緒だったのですがそれでも少しのんびりとして温かな御神氣をいただきました

 

おぉ? 石なのに苔のようでもあり青錆のようでもあり、でも青錆にしては上から垂れたというより穴から湧いているような
f:id:hinoki_kaonashi:20240130102112j:image

 

じーっと見ているとお猿さんに見えてきました(≧∇≦)

 

参拝を終え階段を降りていくとこちらにも素晴らしい巨石が
f:id:hinoki_kaonashi:20240130102308j:image

 

こちらはほんと、何か不思議さや美しさの凄い石がありますね、そしてやっぱり彫刻が供えられている、石愛を感じます

 

とにかく素晴らしい氣に満ち満ちている御神域でした(*´ω`*)

 

 

さてさて、恒例の名古屋飯テロ♪

 

名古屋に帰ったら絶対に食べる山本屋の味噌煮込み(*´ω`*)
f:id:hinoki_kaonashi:20240130105048j:image

 

当然ですが八丁味噌が濃いので白飯必須ですw

 

山本屋は総本家と本店とチェーンが別れておりますがどちらもほぼ味もお値段も一緒、これだけ濃い味噌でもかなり強く主張してくるカツオ出汁が最高!

 

ちなみに本店では以前はお漬物もご飯もおかわり自由だったのですがこのご時世なので中止になってしまったようです、残念
f:id:hinoki_kaonashi:20240130105735j:image

 

最も特筆すべきところは土鍋と味噌という保温性抜群でグツグツ状態でも伸びてしまわぬよう専用に開発された麺! ほったらかしにして(そんな事は無いでしょうが)冷め切るまで置いておいてもうどんは伸びません

 

知らずに食べると生茹でで芯が残ってると言う方もw(土鍋でグツグツ提供されるのでそんなわきゃありませんw)

 

ちなみに山本屋の土鍋は蓋に空気穴が空いていません、これは熱すぎるため蓋をお皿にうどんを冷まして食べることも出来るようになっているのです(。-_-。)b

 

そしてこれ!! 久田見あげ焼き!!
f:id:hinoki_kaonashi:20240130122600j:image

 

いやー知らなかった、厚揚げといえば栃尾と思っていたのですがこちらは岐阜なんですね、栃尾に勝るとも劣らないと言っても過言では無い美味しさ(*´﹃`*)

 

なんでも予約困難レベルに人気があるそうで納得のお揚げ、いや、お味でした(*´ω`*)

 

 

なお、高いので食べませんが観光で行かれる方は是非名古屋コーチンの焼き鳥もあるので食べてみてください

 

味噌煮込みメニューにあるコーチンも良いですけど串焼きになっている方がより地鶏の旨さがわかると思います(*´ω`*)