日々是"吉"日

ゆるゆるなスピリチュアルでパワースポットやパワーストーン、原石、お香などを楽しんでいる日々の日記です。

仙波古墳群母塚 仙波浅間神社

 

 

 

どうも、ひのきですm(*_ _)m

 

箭弓稲荷神社から始まった素晴らしき巡拝の一日

 

東松山から川越へと移動しまして最初に参拝したのはこちら

 

川越駅から南東に少し、富士見町に鎮座する仙波浅間神社です
f:id:hinoki_kaonashi:20230501201747j:image

 

遠目に見てもこんもりして場所が分かる小さな山、こちらは古墳なんだそうでこの近辺は古墳が多く仙波古墳群と呼ばれているそうです
f:id:hinoki_kaonashi:20230501202707j:image

 

いつも通りにマップで「神社」と打って目に付いたところ(呼ばれた気がするところ)を結んで行ってルートを決めたので気軽に、その街の氏神様にご挨拶出来れば(*^^*) という軽い気持ちが階段を登る前に一気に飛びました

 

階段の先は下からでもお社が見えているのでそれほど高い訳でも無く、木々は茂っていますが晴天で燦々と明るく、目の前も主要道で車通りも多い、、、にも関わらず何かドシッとした聖域感が凄いのです

 

これは古墳ということを意識する前、駅から歩いて来てひろば側から入る この景色 の鳥居を潜る時から感じていました

f:id:hinoki_kaonashi:20230501202555j:image

 

ピシッと礼をしてからちょっと緊張して石段を登ると小さく開けた古墳山頂に思ったより綺麗な御堂型のお社が鎮座します

f:id:hinoki_kaonashi:20230501203428j:image

 

御祭神は木花咲耶姫命、八柱いらっしゃる私の産土神様のうちのひと柱です(*^^*)

 

神様に対して失礼ではありますが、、、個人的には甘やかすでもなくあれこれ手を出してくれるわけでもなく優しく静かに見守っててくれて、本当に困った時にはしっかりと声を掛けてくれるお姉ちゃんのような存在に感じています

 

だから浅間神社へ行くと優しい雰囲気を感じることが多いのですがこちらでは何か緊張するピシッとした空気感が境内に満ちています

 

どういうことだろう、、、そういえば周囲を囲む木々が遮っているとはいえ上に上がった途端に風がピタッと止んでいる

 

やや固くなりながらもしっかりとご挨拶させて頂くと、スゥーっと優しい風が抜けていきました

 

若干の緊張感は残りつつも少し空気感が柔らかくなった気がしました

 

うん、なんか凄い浅間さまだったなぁ

 

参拝を終えて次の神社へ、という流れになりかけたのですが無意識に足はお社の左手へ

 

そうね、折角だからクルッとお社を一周させていただい、、、てっ!?

 

失礼ながら、規模的にここまでとは思っていなかったのであの違和感が不思議だったのですが瞬時にその理由を理解しました

 

しっかりと本殿があり、それは富士溶岩で固められた石室のようになっていたのです
f:id:hinoki_kaonashi:20230501204438j:image

 

しかも扉の左右には猿と思われる対の石像が座っています
f:id:hinoki_kaonashi:20230501204554j:image

 

言葉にならない、、、綺麗なので新しめの造営かもしれませんが、それでも圧巻です

 

そしてその背後には、、、

f:id:hinoki_kaonashi:20230501204827j:image

 

見た事の無い光景、本殿の真後ろ、並ぶ石祠の前には穴があります

 

井戸???

 

富士山の噴火口を表した聖地とされています
f:id:hinoki_kaonashi:20230501205021j:image

 

昭和50年に造営されたのでしょうか、であれば比較的新しいと言っても良いでしょう、もしかしたら本殿と併せてその頃に造営されているのかもしれません

 

ただ、それ以上に何か凄い雰囲気を感じるのはここが古墳だからということも関係しているのかもしれません

 

パッと見で底はさして深くも無いし、当然ながらその下は古墳なのでこれ以上掘られたわけでも無いでしょうが、もしかしたらこの穴は 氣 的に富士風穴に繋がっていても不思議は無いな、、、なんて考えてしまいました

 

背後の石祠五社には中に神名が彫られており、左から大黒、弁天
f:id:hinoki_kaonashi:20230501205645j:image

 

疱瘡、金毘羅
f:id:hinoki_kaonashi:20230501205723j:image

 

そして風神が祀られています
f:id:hinoki_kaonashi:20230501205751j:image

 

そして石碑が並びます
f:id:hinoki_kaonashi:20230501205832j:image

 

いやー、、、ちょっと凄いなぁ、、、と暫く見上げていた空、本殿の周りをずっと飛んでいる大きなクロアゲハはスマホを向ける時だえ何故か現れず、スマホを下ろすとまたヒラヒラと飛んでいました
f:id:hinoki_kaonashi:20230501205935j:image

 

さて、先も長いのでこの辺りで、、、と正面へ戻りかけたのですが石碑の後ろが階段になっていたのでそっちから降りてみるか、と思い直して階段へ

 

すると、、、その先にお社が
f:id:hinoki_kaonashi:20230501210211j:image

 

こちらも社内に神名が彫られているようですが風化しています
f:id:hinoki_kaonashi:20230501210304j:image

 

こちらは上の五社とは異なり、五文字っぽくて下部の 神社 というところだけ辛うじて読めましたが上がわかりません
f:id:hinoki_kaonashi:20230501210518j:image

 

せめて一文字でも、、、と目を凝らしたのですが判別出来ず

 

なんとなく 御嶽神社 かなぁ、と思ったのですが文字数が違うなぁ、と調べてみたら富士山五合目に小御岳神社が鎮座されていてこちらも階段のちょうど真ん中ですし三文字なので間違いなさそうです(*^^*)

 

 

というわけで、ご由緒を調べてみました

 

1060年頃、源頼義が奥州征伐に向かう途中に創建したと伝わっており、太田道灌により1457年に再建、さらに永禄年間には北條家臣により再興されたそうです

 

しかも本殿の石室は江戸期に造営されたものだという話も見掛けました。。。すっごい!

 

また、こちらの古墳は母塚とされているそうで、なるほど咲耶様が座られているのも納得ですね(*^^*)
f:id:hinoki_kaonashi:20230501213526j:image

 

うーん!! とっても素晴らしい神社でした!!

 

これだから街中の小さな神社巡りって好きなんですよね(*^^*)

 

 

あ、気が付かれました?

 

そうなんです、母塚というからには父塚もあるのか?って思いますよね

 

あるんです!!

 

そして勿論、その事実を知らないままに参拝していましたw

 

次回、父塚(*^^*)b