どうも、ひのきですm(*_ _)m
本日はこちら、川越といえばここ!!
どこやねん、って感じですよねー(*´ω`*)
こちらは有名ですね、時の鐘
時間になると電動で撞木が動き、鐘を鳴らしてくれます
観光客に大人気なこちら
そうなんです、時の鐘が鳥居のようになっていて潜った先には神社が鎮座されているんです
井戸と説明書きがあります
名前からも想像がつくかと思いますが、もとは瑞光山医王院浄蓮寺という薬師如来を本尊とするお寺だったのですが例のように明治維新により薬師神社となりました
川越大火により焼失してしまいますが時の鐘と共にすぐに再建されたといいますから川越にとってどれだけ大切にされてきたかがよく分かります
さて、迷いますよね? そうなんです、明治政府に無理やり神社とされただけで薬師如来様が "安置" されているお寺なんです、でも現在は神社なんです
合掌か、はたまた二礼二拍手一礼か、これはもうご自身の感性に従って頂いて良いと思います
神社だけど合掌でご挨拶したって如来様は怒りません、本当はお寺だけど二礼二拍手一礼したって如来様は怒りません
もしそこで ここは神社だよ! ここは元はお寺だから! なんて言ってくる人が居たら「うるせぇ⸜( ᐛ )⸝歴史背景を考えナ 」と言ってやりましょう♪(ホントに言っちゃだめですよw)
こちら側からは鐘と撞木が良く見えますので撮影しようと観光客で賑わうこともありますが多くの方は外から撮影されているので境内は静かで落ち着きがあり、とても穏やかな氣に触れることが出来ます
はー、、、長閑だなぁ、、、と空を見上げるとひこうき雲がふたつ、しかも片方は雲にひこうき雲の影が写ってる( ´ω` )/
のんびりと飛行機を見送りながらゆったりとした時の流れを感じます
薬師神社の右手にはお稲荷様が鎮座なさっています
こちら、とてもお強いです、とてもお強いと思います、冨士見稲荷さんほどではありませんが、それに近いほどお強いです(と、勝手に感じました)
実は私、薬師さんの前で記念撮影している方々がいらっしゃったのもあるのですがそれよりもこちらの雰囲気を感じ取り、先に挨拶しなきゃダメだ思い真っ先にご挨拶していました
少し背中というか両肩にゾワゾワ感を感じつつ厳粛に睨みを利かせてらっしゃるお狐様方それぞれにしっかりと礼をし、歩を進め、そして神前でしっかりとご挨拶
キタ!! 許された!! 奥まった場所で風なんて無かったのにどこか涼しげな強い風がビュゥと吹き込んできました(*´ω`*)
その瞬間、御神域の緊張感が和らぎ、穏やかな空気に変わる、勿論ご挨拶と共に緊張が解ける事もありますがこれほどに分かりやすく変わるというのもそうそう無い事です(私の思い込みです)
振り返るとお狐様達の背中が優しい、どちらも軽く撫でさせていただき、そして振り返るとなんとも言えない笑顔なんです
ホントに最初と同じ狐さんかと思うほどに表情が違って見えるのは自分の中での見方が変わるからなんでしょう
ご挨拶前の写真と比べれば同じ表情(石ですからね)なんでしょうけど、いや、それでも過去の経験上やっぱり表情が変わって写ると私は思っています
ご挨拶前はとてもじゃないけど先に写真を撮れる雰囲気じゃなかったんですよね
こちらのお稲荷さんは出世開運合格のご利益があるとされています、しっかりご挨拶されると良いと思います(*^^*)b
さて、素敵な蔵造りの街並み
北へ向かうと 札の辻 という信号から先は蔵造りではなく普通の街並みとなりまして氷川神社からの道とぶつかるところの少し南に広済寺というお寺があります
この日の参拝順路的には氷川さんの後にご挨拶したのですが、広済寺の境内に鎮座されているのが金毘羅大神
金毘羅さんもまた歴史の流れにより神道と権現が混同され分離されており、こちらは手前に鳥居があり権現造りの本殿、大神というどちらともとれない提灯こそありますが金毘羅堂ということで残っていますので権現様の方でしょうか
金毘羅さんと言えば権現信仰と集合分離した大物主様とシンプルに考えていましたが大昔の記憶を辿るとちょっと様子も違う気がしますし少し調べてみただけではちゃんと理解するのが無理そうです(´・ω・`)
昨年末に金毘羅さんへ行こうとしていて結果、まぁ行けなかったわけですがこの辺りをもう少し勉強してからおいでなさいっていう事だったんだなー、と改めて思いました
広済寺は大道寺政繁により建立されたのだそうで、川越城城代を務めてた方だったんですね!! 名前の響きが強そうで名前だけ覚えていました(ゲームでw)
サラッと金毘羅権現さんにご挨拶しただけだったのですが、それでもなんかあちらこちらに天狗の団扇っぽいデザインがあるなーと思ったら川越が大火になる度に天狗が現れ団扇で風向きを変えていたという伝承があるんですねー
氷川さんから時の鐘へと向かう途中だったのでサラッと寄っただけだったのですがまた行く機会があったらちゃんと見て回りたいお寺ですね(*^^*)
さて、時の鐘から南へ、大正浪漫夢通りには子供の日を過ぎても沢山の鯉が泳いでいて壮観(*´ω`*)
そうです、突然の飯テロコーナーw( ´ω` )/
こちらは二度目の訪問で時間があった夕方に寄ったお店です
程良いレトロな建物と店内はやり過ぎ感も無く狙った感じが無いとても素敵な空間
観光地の好立地ですが自家焙煎という珈琲は安くはないものの決して高くは無くそれどころかセットにすると激安レベル、ジュース系がややお高めかなという感じでもありますが一般喫茶店としてはごく普通、観光地としてはそれでも安いと言っても良いでしょうか
喫茶店はのんびり長時間滞在が多いので現代においてはお高くなりガチですからね
なんとまぁ素晴らしい営業をされてらっしゃること、これは間違い無い、、、と武蔵野うどんの余韻冷めやらぬ胃袋ですが早い夕飯という事にして注文したのがこちら!!
ピザトーストのランチセット!!
見た目だけでも はい うまーーーーーーい!!
ランチなのに19時まで注文出来るとか神ですか(´;ω;`)
ピザトーストはもう想像以上で表面と耳はサクッとパンはふっかふかしっとり、チーズは香りもしっかりして超絶美味しいしもうバランス感が完の璧
川越といえば、という飲食店は多々あるでしょうからこちらをリストアップしても珈琲だけにしてしまいがちかもしれませんが、お食事、これは激推しですね(´◉ᾥ◉`)
まぁきっと私が知らなかっただけで有名店でしょうから皆さん既にご存知だとは思いますが( ̄∇ ̄*)ゞ