どうも、ひのきですm(*_ _)m
はい、タイトルの通り!!
みんな大好き江島神社です\(^o^)/
江島神社、江ノ島神社、江嶋大明神、龍と弁財天の神社でございます!!
やはり年に一度は行きたくなりますね(*^^*)
と言いつつ写真は全て昨年秋の訪問ですけどw
江ノ電で行かれる方も多いでしょうが私はいつも小田急の片瀬江ノ島駅からスタートです
改札を出たら真っ直ぐ外へ、、、行かずに振り返って上を見てくださいね!!
波と龍がとっても美しいですから!!
いやー、良い天気!!
龍神様がいらっしゃる神社へ来るとどうしても龍神雲を探してしまいますよね(*^^*)
っと、富士山発見!!
神社でもあり観光地でもあり、沢山の人で賑わう参道のお店も楽しみのひとつです
扁額の文字 江嶋大明神 は後宇多天皇によるもので蛇を象った特殊な文字になっています
足元も見てくださいね( ˆΟˆ )
さて、ここからが島の登り下りでキツくなります
運動不足体力不足に自信がある私ですが、稲荷山と江ノ島は不思議なことにキッついと思いながらもしっかりと登れてしまうんですよね
門で一度振り返ると絶景です(*^^*)
内側には青獅子緑獅子
この日は秋でしたが凄い太陽の力でした
まずは下之宮、源實朝により1206年に創建された田寸津比賣命を祀る辺津宮です
お賽銭を投げるのは少し躊躇いますが、チャキーンとステンレスの賽銭箱にインするとテンション上がります(笑)
よく見ると少しお茶目なお顔をしてらっしゃいます
八臂弁財天像、妙音弁財天像はこちらに
有料ですが、是非(。-_-。)b
こちらには八坂さん♪ って虹がっ!∑(ºωº`*)
御祭神は建速須佐之男命
江島神社には特徴的な鳥居が多いので観察しながら参拝すると楽しいですよね
猿田彦様もいらっしゃいます
こちらの御神木には激しく御力が宿られている
こちらが853年に慈覚大師が創建した市杵島比賣命を祀る中津宮、もとは上之宮だったそうです
少し分かりづらいのですが裏手には水琴窟がありますので是非(*^^*)b
江ノ島には大師様もいらっしゃいます
本堂がとっても素晴らしいので是非!d(-∀-。)
ここの景色、結構好きです(*´ω`*)
この先が結構石段きつくて大変なエリアですw
亀様の手水舎まで来たらもうしめたもんだ!!
亀甲のような模様のある亀石、この下には写経が納められているそうです
さぁ奥津宮、こちらは源頼朝が奉納したと言われている鳥居だそうです!!
空海が814年に創建したそうで、多紀理比賣命が祀られています
さすがは旧本宮、素晴らしい拝殿と奥の本殿です
大きな杓子には龍神と天女が描かれています
そして天井を見上げると大きな八方睨みの亀
そしてこちら!!
りゅうみや でも たつみや でもなく わだつみのみや
勿論、龍神様が御祭神です
ここは江島神社の始まりである岩屋の真上です
日によりロープが張られ中へ入れないこともありますが運が良いと岩社の中に入って参拝することが出来ます
洞窟などではない石組みの中とはいえ内部はひんやりとした空気に包まれ、外の賑わいがすーっと消えて真っ直ぐに龍神様へご挨拶することが出来ます
境内左手のこちらの木、とっても素晴らしいです
洞内でご挨拶をしたら左手からぐるりと
某人気番組で有名になった龍神様の背後ですね
残念ながら注意書き看板が目立っていますが小さな石社が鎮座しています
さて、ここからは下りになるのですがここの鳥居は江戸模様でしょうか、とっても素敵な柄に加工されています
海が見えたぞーっ!! って慌てると石段の幅が狭いので危険です、お気をつけなすって☆
海に着いたぞーっ!!
左手奥に進むと岩屋があります(有料ですが是非)
洞窟の中はあちこちから滴る清らかな水でとっても澄んでお、ひんやりした空気が流れています
素晴らしい龍神様なのですが個人的な感想を言わせてもらうと、色付きではなく薄らと浮かび上がる程度のライトアップがいいなぁ、なんて
岩屋から出た途端、うわぁっ龍神様が降りてらっしゃったっ!Σ(゚ロ゚;) と思い込んだ雲
今回は居ないなぁって思っていたら亀石の裏ににゃんこ発見
といったわけで、この日の江ノ島参拝、終了!
やっぱり空を見上げて龍神様に似た雲を探しつづけてしまうんですよね~
ゆっくり見て回ると中々に時間を使いますので江ノ島・鎌倉は見所がイッパイですがこちらへ来られる際は出来るだけ半日は用意して頂きたいですね
人が少なめな朝イチ~昼過ぎもありですし、ちょっと混みますが午後から夕方というのも全然アリです
自然が楽しめて身体も使えて食事にお土産も楽しめるパワースポット
落ち着いて参拝するのは少しタイミングが必要ですが、賑わっていてもしっかりと力が得られると思っています( -`ω-)b
是非☆