市杵島姫命
どうも、ひのきですm(*_ _)m 本日はこちら抜弁天厳島神社 目の前には抜弁天通り、周囲には店名やマンション名などに抜弁天とついていて崇敬の高さが伺われます 抜弁天 と聞いて 跋難陀 とかの 跋 的な感じで ばつべんてん なのかと思ったのですが、写真の通…
どうも、ひのきですm(*_ _)m 今回はこちら 東新宿に鎮座します西向天神社 こちらが正面参道ですが、私が参ったのはこちらからでした え? うん、そう、あのどこに行くかよく分からない感じの細い階段から(*´ω`*)だってナビがそっちだって言うんだもん!とい…
どうも、ひのきですm(*_ _)m 本日はこちら川崎に鎮座する稲毛神社です 赤い立派な大鳥居を潜ってすぐ左手 市杵島姫命を祀る和嶋弁財天社です こちらは水鉢ではなく、かつて川崎を支えた井戸の石枠だそうです 真っ直ぐ進むと右手に七社宮 枝があって二枚に別…
どうも、ひのきですm(*_ _)m 本日はこちら、布多天神社です それほど多くはないですが、時々深大寺参りへ行っているので近辺の神社巡りもしていましたが、その名を知りながらなかなかルートが組めずご挨拶出来ぬままだった天神様ですやっとこさ よし、行こう…
どうも、ひのきですm(*_ _)m はい、タイトルの通り!!みんな大好き江島神社です\(^o^)/ 江島神社、江ノ島神社、江嶋大明神、龍と弁財天の神社でございます!!やはり年に一度は行きたくなりますね(*^^*)と言いつつ写真は全て昨年秋の訪問ですけどw 江ノ電…
どうも、ひのきですm(*_ _)m 出来るだけまとめたはずなのに書き終えたら余りに長すぎて二つに分けたので (前) の記事、本殿裏 五社宮 からの続きでございます 五社宮左側から裏に下りていく階段がありまして、こちらにも本殿側へ向かう鳥居がありました そし…
どうも、ひのきですm(*_ _)m 今回は水天宮でございます 実は以前、こちらへ参拝しておりまして記事にもしているのですがその際は七五三に近い己巳の日とあって本殿へ長い行列が出来ていてご挨拶出来なかったのです己巳の日で目の前にミイ様 辯才天社が座られ…
どうも、ひのきですm(*_ _)m 招きにゃんこの今戸神社を後にした私は次の目的地へ向けどの道を行くか地図を開きましたすると目に入った社名に惹かれ、すぐ近くだったので行ってみたのですそれがこちら、熱田神社 静かな住宅地の中に鎮座されています そうです…
どうも、ひのきですm(*_ _)m 吉原神社から寳珠稲荷と出会いつつ向かっていたのはこちらでした玉姫稲荷神社 実はいつものようにこの正面鳥居は帰りに撮影したもので、入ったのはこちらの脇からでしたが、玉垣と共に朱が美しい鳥居です もしかしたらお祭りとか…
年末年始分の連続更新も終わってほっと一息ついておりました どうも、ひのきですm(*_ _)m 年末年始は帰省を兼ねた最高の神社巡りが出来たのですが、その勢いをもって再拝を願っていた神社へ行くことが出来ましたそう、それこそが鎌倉の二社、宇賀福神社と佐…
どうも、ひのきですm(*_ _)m 佐久奈度神社を堪能した私は再びバスに乗り石山駅へ向かいます素晴らしい瀬田川沿いに歩いて戻るのと結構悩みましたけどね( *´꒳`*) そして私は南郷バス停で途中下車します その理由はこちら、御霊神社です 御霊神社といえば怨霊…
どうも、ひのきですm(*_ _)m 本日は三嶋大社境内に鎮座する厳島神社です 彩雲と天神様、そして富士と笠雲に気をよく歩いて来たら境内を覗く猫発見 ここは大社さん、しっかりと正面へ回ってからお邪魔しよう、と思いつつ我慢出来ずやっぱり横から入ってしまい…
どうも、ひのきですm(*_ _)m 京都神社巡り、その最後に選んだのはこちら市比賣神社です 名前から想像が付いた方もいらっしゃるかもしれません、こちらは女人厄除け女人守護の神社さんでございますいちひめ ってことは弁財天である市杵島姫命さんがいらっしゃ…
どうも! ひのきです!!!m(*_ _)m 今日明日は二日連続の一粒万倍日です! というわけで二日連続で大きな神社さんいきまっす! 今回は秩父神社です 大きな狛犬は正面を見据える珍しいタイプこちらは秩父総鎮守にして武蔵國四宮であり、三峯神社、宝登山神社…
どうも~、ひのきですm(*_ _)m 今回はこちら、芝大神宮さんです 関東のお伊勢様と言われているそうですが、実は"関東のお伊勢様"と言われる神宮がいくつか存在することに気付きましたお参り出来る機会が増えるということですからたくさんある事は良いことで…
今日も引き締まる寒い朝どうも、ひのきですm(*_ _)m 前回の続きでございます さぁ、とても清らかな気分で次の目的地へ向かうぜー!。。。。。がっ、ここで起きたことは次に纏めます(*^^*) さて、順番を変更して次の目的地へ向かいます 葛原岡神社から山を下…